新聞をにぎわせている宇治山田港のターミナルハウスと

中古の台船を使ったと言われる浮き桟橋

来月の市長選の争点となっている建物です。
6億5千万のお金を掛けてつくられた設備、
計画が白紙になった今、このまま無駄にするのももったいない話ですが年間2千万もの維持費がかかるとも言われ「引くも地獄、進むも地獄」でしょうか。
伊勢とセントレアを結ぶ海上アクセスの計画も、運航会社の引き受け手がないのではどうしようもなし、
というか高速無料と言われる昨今、お天気に左右される船で出かけようという市民がどれだけいるのでしょうか?
市長選と同時に市会議員も選挙です。
海上アクセス事業に議会で賛成したのか反対したのか、
当選後はアクセス事業を推進するのか撤退するのか、
立候補者はそこの点をはっきりとさせたマニフェストを出して欲しいと思っています。
次は

大岡越前の守も在勤したという「山田奉行所記念館」です。

お白州

名奉行と言われた大岡越前の守が、今の伊勢には必要かも・・・・(苦笑)
すぐ近くの土手を登ると宮川です。

近場にあってもなかなか出かける機会がなかった所、
ようやく見物してきました。