十五夜を見て十三夜の月を見ないのは「片月見」とし、 縁起が悪いとされています。
近くの「新五十鈴茶屋・野遊び棚」で今晩十三夜のイベントがありました。
駐車場の近くなので会社の帰りにちょっと寄り道。
長らく工事中だった地下道も「宇治橋渡り初め式」を前に開通していました。

おかげまいりを描いた陶板屏風が観光客を迎えてくれます。

お月見の準備が着々と進んでいました。

干し柿が吊るされて秋の風情を醸し出していますね。

まだこの時間ではうっすらとしたお月様しか見えませんでした。
屋根の上に小さな小さな十三夜

篠笛、太鼓、紙芝居、お餅つきなどがあったようですが、中々主婦は夜の行事には出られませんね(笑)