ちょっと用事があっておかげ横丁へ出かけたら・・・・。

「歳の市」をやっていました。
そういえば年の瀬でしたね、自宅にこもっているので年末の意識がない(笑)
お飾り餅や

リース

でも、当地定番のしめ縄はこれです。

「その昔、伊勢の地を訪れたスサノオノミコトに、
貧しいながらも慈悲深い蘇民将来が一夜の宿を貸した。
ミコトは旅立つ時、今後は門符を門口にかけておけば、
子孫代々疫病から免れると言い残した」との伝説があります。
蘇民の子孫である証拠としての門符を一年中掲げ、無病息災を願う
一般に松が明けるとしめ縄は取り外しますが
「厄除」のために当地では一年中掛けておきます。
一夜飾りはいけないと言われているので31日は避けて28日か30日に掛け替えます。
(29日も二重苦で避けます)
今年も残すところあと十日、
クリスマスケーキは焼く予定ですが、今年はお節は無理ですね(笑)