(4月の終わりにポチっとした分です、ただ今布買い自粛中)

(画像はpuririさんからお借りしました)
度詰め天竺ニットのボーダー&リボン(アプリコットピンク)
パターンは ラ・スーラさんのカバーオールです。
まずは娘の所の姫さま用(6ヶ月ちょい)80センチです。

もう一枚は60センチで。

長男の所の姫さま、予定日よりだいぶん遅れましたが元気に生まれました。
その姫さま用です、(生後2日目)
どちらもアメリカンスナップで股下だけおむつが替えやすい様にファスナップをつけました。
ボーダーもきっちり柄あわせできました、
柄あわせが大の苦手な以前の私なら、ボーダー&チェックは選択肢になかったのですが、
我ながら進歩したものです(笑)
離れているのでお揃いで着ている姿を見れないのですよ、
もう少し大きくなるまで気長に待ちましょう(笑)
カバーオールは私も娘が生まれる前に作りました。その時はソーイング初心者だったので、綿で作りましたが、ニットと違って伸縮性がないので着せにくかったです。
今でも家庭用ミシンしか持っていないのでニットは縫ったことがありません。いつか、挑戦したいです。
シフォンさんのように、孫に作れるように、今から腕を磨いていこうと思います!

インベルトガイドを作って、使ってみた所!
!!おぉ~っと感動の縫いやすさでした。
参考にしたとおり、小さいサイズも作成し、
必ずミシンの傍らに置くようになりました。
家庭用ミシンで強引にニットを縫っているので、
感動はヒトシオかもしれませ~ん。
家庭用ミシンでニット縫えますよ!
ニット用の針と糸に替えて、布端は綿で縫われたのと同じようにジグザグ縫いすれば大丈夫。
パタレさんやラ・スーラさんも家庭用ミシンで縫えるレシピになってます。
ぜひ挑戦してみてください。
ホノノッチさん>
でしょ、でしょ!
縫いずれが起こらず、きれいに縫えますよね!
みんなで「インベルガイドの輪」を広めましょう(笑)
ホノノッチさんも家庭用ミシンですか、
ニット縫いは充分できますよ、
二本針のロックミシンは一度で縫い目と端かがりが縫えるのですが、どうしても縫いずれが起きやすい。
なので私も普通にミシンで縫って、その後端にロックをかけるという使い方です。
職業用(工業用)ミシンがよいのはモーターの力が強い事です。
厚地の部分もなんなく縫い進んでいくので、出だしでつまずくという事はありません。
インベルガイドを使ってたくさん作品作りましょう!

ようこそ、いらしゃいませ~!
「ラ・スーラ」さんは、ベビー用で可愛いのがたくさんありますよね、
プレゼントされると、とても喜ばれると思います!
ニットは慣れると短時間で仕上がって、楽しいです。
たくさん作ってあげてください~!

ねっ、ねっ、インベルガイド便利でしょ!
スキルアップにかかせないグッズですよね、
みんなで「インベルガイドの輪」作りましょう!
大福師匠にもご報告を・・・・(笑)