人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ソーイング

インベルガイドの輪

こちらで何度もご紹介している「インベルガイド」

インベルガイドの輪_f0129726_2294861.jpg


徐々に広まってきたようでうれしいです♪

絶対これはソーインガー必須・スキルアップ便利グッズ(笑)なので、ぜひとも使ってみてください!

作り方、使い方は「バッグいくつできるかな」の大福さんちに詳しく載っています。

→   ここ

大福さんちの右上のショートカットコーナーの「お役立ち記事→自慢の逸品」から
特集3 インベルガイド活用法  ここを見るとインベルガイドのすべてがわかります。

さあみんなで「インベルガイドの輪」を広げましょう!


そしてもう一つのお役立ち情報は大福さん渾身の「パーツ底値表」
金具やファスナーの底値情報が惜しげもなく網羅されています。

委託で手作り作品をを作っていらっしゃる貴方、
ファスナー、バネ口金、キーホルダー、ストラップ関連金具等、
どこで買うと一番お安いかが一目瞭然の必見コーナーです!

時間をかけて作られた「パーツ底値表」
ただ見するのが申し訳ないくらいの情報量です。


ところで大福さんが便利に使っておられる「カリスマシャーペン」
私も買って見ました。

ついでにアイロン用のプレス定規、ノッチを入れる「のみ」も購入!
インベルガイドの輪_f0129726_223346100.jpg


買ったのは →  ここ
カラー文鎮、可愛い!(笑)

アイロン定規は今まで
インベルガイドの輪_f0129726_22415893.jpg

を使っていましたが、大きいのを見つけて便利かな~と衝動買い。
材質はアルミ加工で、いままでの大きさの倍あります、厚みも薄い!


でもこれ使ってみると
インベルガイドの輪_f0129726_22432338.jpg

目盛りが荒い、

今まで使っていたのは5ミリごとに目盛りがあって、
私はまだそれに7ミリと8ミリのラインを引いて使っています。

これじゃあ不便だよ~(涙)!

せっかく買ったので相方に「なんとかならん?」


でこうなりました、薄いけど見えるかな?
インベルガイドの輪_f0129726_22473463.jpg


インベルガイドの輪_f0129726_22475029.jpg


5ミリおきにラインが入ってます。
「ノギス」を使った「ケガク」という方法で線を引いてくれました。

「ふむ、だてに鉄道模型を作っているわけじゃないわい!」と感心してあげました(笑)

長い距離の裾上げは便利ですが、「ケガケル」相方様がいらっしゃらない方にはお勧めいたしかねます(笑)

これ、方眼定規のようにライン入れてくれたらもっと便利なのにな~!
Commented by 大福 at 2010-07-02 00:13 x
orz
orz
orz

遅かった…
私のブログのショートカット→ネタ帖&製作予定のまんなかへんに、
・図説:アイロンスケールは寸法を狂わせる!下敷きスケール最強
・下敷きスケールに使い易い不職布or芯はこれだ!

てのがあって、いつかヒマな時にアップしようと思ってたのです…

ちょっとお時間あるときに教えていただきたいのですが、しふぉんさんはこのアイロン定規を、どんな感じで使われてますか? 私の知らない便利な使い方があれば、上のネタをアップする前に取り入れたいのです。よろしければお願いします。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2010-07-01 23:15 | ソーイング | Trackback | Comments(1)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30