お菓子のレシピは年月と共に少しずつ変わっていくのですが
このレシピは20年くらい不動です。
牛乳、生クリームは使いきりで、中途半端に残らないよう調整してあります。
直径18センチくらいの「でかプリン」

カラメル
グラニュー糖 80グラム
水 大さじ1
(出来上がり直前にお湯大さじ1加える)
カラメルソースを作る
鍋に砂糖、水を入れ飴色になるまで煮詰める
少し焦げたかな、というところで大さじ1の熱湯を加える(はねるので注意)
プリン液
玉子 5ヶ
牛乳 500CC
グラニュー糖 100グラム
生クリーム 200CC
型にバターを縫っておく
カラメルを作り型の底に流し冷蔵庫にいれておく
ボールに玉子をわりほぐす
鍋に牛乳と砂糖を入れ中火にかける
砂糖が溶けたら火を止め(沸騰直前、熱くてかまわない)玉子のボールに加え静かに混ぜる
(牛乳に玉子を加えると固まる事があるので必ず玉子のボールに牛乳を加えること)
生クリームを加えバニラエッセンスも加えこしきでこし、型に流しいれる
上に小さな泡があれば取り除く(チャッカマンで泡を焼くようにするときれいにとれる)
天板に型をのせ、熱湯を張って140度で40分焼く
(小さなプリンカップなら30分くらいかな、オーブンによって違うので注意)
これは小さなプリンカップバージョン。

冷蔵庫でよく冷やして竹串でまわりを一周してから一気にひっくり返す。
今日最後の一切れを食べました。(笑)
美味しかったです~~~!

最近のレシピに関するブログを見ていると、皆さん非常に関心があるんだなぁって感じます。ヤフーの検索数もかなりあるみたいです。そんなことで私が探したブログをリンク張っておきます。皆さん参考に・・・・ピーチピッグの化粧品&石鹸レシピ集 口紅レシピ作成中・・・豆乳 ...化粧品や石鹸の手作りレシピがたっぷり!お肌の悩み別、手作り難易度なども明記して初めての方でも作って頂けるようにしました。オリジナル化粧品を作る参考にして頂ければ嬉しいです♪.口紅レシピ作成中・・・豆乳エキス作り中.こんにちは!...... ...... more

昨日も見た時、指をくわえてました(^_^;)
いつも、会社で見る事が多く、周りの目を気にしながらよだれを拭き拭きバレナイ用に仕事しています。
プリンは作った事がないので、ぜひチャレンジしたいと思います。

しふぉんさんのレシピブックから私のレシピブックに勝手に受け継がれました(笑
実は・・・以前アップされていた「じぇりぃ」のレシピなどなども勝手に受け継がれております(笑
私も学生のころに新聞のレシピを切り抜きノートを作りました。もちろんいまでも現役ノートです。
私もしふぉんさんのようにこのプリンちゃんたちとともにノートを育てていきたいな~と思います♪
プリンは簡単です、ぜひぜひ!
火が強いと巣が入るのが難点、またリベンジします(笑)
もも吉のしっぽさん>
これは自分が大好きなプリンなのでレシピは変えません(きっぱり!)
シフォンとかロールケーキのレシピはどんどん変っているのですが(笑)
最近「じぇりぃ」作ってないのでレシピ・・・・どこにメモしたか忘れてる(笑)

プッチンプリンのように、引っくり返したらちゃんと立ってぷるーんと揺れる!これがプリン!!
今プリンと呼ばれる物は、固まってないクレマカタラナです!
子供が小さかった頃、よく手作りプリンを作りました、やはり大鉢で。ごくわずか、テキトーな量でゼラチンを入れたりもしました~。
そうですそうです、
引っくり返したらちゃんと立ってぷるーんと揺れる!
そこが大事です!
クレマカタラナ
へ~~~~初めて知りました。
検索かけました(笑)
世の中、軟弱者が増えてかなわん!(笑)

過去記事へのコメントですので、お目に止まるでしょうか…。
今日久しぶりにでかプリンを作ったのですが、140℃40分では固まらず、60分まで延長しました。40分の時点で固まっていないのが歴然でしたので、10℃上げて150℃で20分焼きました。
固まって型からは取り外せましたが、側面に沢山すが入ってしまいました。
温度を揚げたのが原因でしょうか。。。友人宅への手土産だったので、がっくりでした。
お久しぶりです!
sayoさんに教えて頂いたシフォンの手外し、
完璧マスターしました!
プリンの温度設定、微妙ですよね、
私もこの記事のプリン、外側にすが入ってるんです。
タプンタプンしているのでもうちょっと・・・って時間延長すると入ります。
見極めがなかなか難しいです。
ひっくり返して出来てなかったら目も当てられないし(笑)
以前の記憶を掘り起こしてみるに・・・
まだ早そうだなってくらいで以外に焼けてるんですよ。
やっぱり温度が高いか
焼く時間が長すぎるような気がします。
最近はデカプリンではなく
ツボ型ばかりで焼いているので
うまくアドバイスが出来なくてごめんなさいね。
ツボ型なら140度30分できれいに焼けます。

私もシフォンの手はずしはマスターできました!
しふぉんさんがシフォンケーキの記事をupされると、うちのblogのアクセスが伸びます(笑)ありがとうございます。
でかプリン。確かに火の入れすぎですね。
ひっくり返して、ぶっしゃー!になるのが怖いので、表面が揺れていると時間を足してしまいます。
家用で一回実験してみます。
シフォンケーキもしふぉんさんが公開して下さったレシピで焼いてみたいです!
ありがとうございました!

あれから家用にでかプリンを作ってみました。うちのビストロですと、140℃45分で、すも入らないきれいなプリンが焼けました。表面がぷるぷるしていても焼けているのですね!
公開していただいたレシピでシフォンケーキも焼いていました。
卵白を余らせることがないのでよいですね。
ネットの製菓道具店で17㎝トールサイズのシフォンケーキ型を見つけ買おうと思っているのですが、手外しがうまくいくかなーと若干の不安が…。
上手くいきましたら勝手に(笑)レポにきますね。
あらよかった!
そうそう、表面ぷるぷるで焼けてないような感じなんですよね、
私もそう思って何度か焼きすぎました(笑)
シフォンケーキの型にトールサイズがあるんですね、
スタイリッシュでお洒落ですね、
レポ楽しみにしてます~~~!