おはらい町通りがなにやら騒がしい!
そのうちサイレンがなり騒然としてきたので様子を見に行くと

「すし久」さんから煙が上がっていました。

この格子になっている後ろに調理場があって田楽やら焼き鳥やらを焼いているのですが、
どうやらそこのダクトから火が出て煙が出た模様です。

1階の天井ということは二階の床になるのですが、そこをはがして水を掛けていました。

物見高いは人の常

今日はおはらい町を
「西條のだんじり」十一台が練り歩く大きなイベントがあるはずだったのですが、
台風が来ると言う事で春まで延期となりました。
昨日の天気予報では
「三重県南部地方はお昼頃から夕方にかけて台風が最接近するので充分な警戒が必要で・・・・」
と言うことでした。
でもお昼前に雨は止んで陽ざしも出て、風なんて全くの無風状態
「うん?台風はどうした?」

まあ、けが人もなくボヤで済んでよかったよかった!


若い頃火事場の物見・野次馬にただ顔をしかめていました。
最近、消火救助のじゃまになるのは論外!とんでもない!!だけれど、そこから生じる人間社会の文化もあるかなぁ…などと、ろくでもない事を思ったりします。
ボヤを出されたお寿司屋さんと、しふぉんさんに近火見舞を申し上げます。
怪我人がなくて本当に良かった!!
思わぬ台風に振り回され、中止やキャンセルが相次いだ当地でしたが、無事に開催されてよかったです。
次回はぜひぜひゆっくりとお出でください!
みどりさん>
何かあると仕事中でもカメラを持って走り出る習慣が・・・・(汗)
いろいろイベントの多い当地ですので。
仕事しろって(笑)
煙だけで済んだのでホッとしました、
これから火災が起こりやすい時期です、
火の元には気をつけましょうね!