カラフルポップな「キャンドル展」を楽しんだ後は、
近くの「なばなの里」隣接の「花市場」へ。
ここは東海地方最大級の花市場です。

ガーデニングエンザ患者がいっぱいで(笑)
思い思いにかごの中へ苗を入れてゆきます。
今日連れ帰った花の苗です。

クリスマスローズのナチュラルな花色は大好きなのですが
この花はうつむき加減に咲くのが特徴です。
もう少し上向きにて咲いてくれると申し分が無いのですが・・・・(笑)
(この子は、かなり前向きな生き方!)

この色に一目ぼれ、もみじ葉ゼラニウム

ヤマボウシの根元にクリスマスローズのコーナーを作りたかったのです。
初めてなので育つかどうか心配です。

日当たりのよい場所にオキザリス・パーシーカラー

花の縁が赤なので、蕾がくるくるキャンディーみたいで可愛いのです。
あとはハツユキカズラ、ワイヤープランツ、花かんざし、イベリス。
自家製レモンでチーズケーキが焼きたくて、マイヤーレモンの木が欲しかったのですが
八朔やみかん、ゆず、金柑はあってもレモンが無かった、残念!
相方のガーデニングエンザはかなり重症です、
鉄道模型から乗り換えた?(笑)
で今作っている物をぼちぼち公開!
まず小物から(笑)


でも種類がたくさんあるし(たしか自分で交配させたりするんですよね?)、いつも目移りして買えません。
もみじ葉ゼラニウム、って初めてみました。
これもゼラニウムのにおいがするのかしら?
あの、独特の青くささ、好きなんです(笑)
ちっちゃいスコップのその後の展開が気になります!

小さな一鉢が4000円近いのもあって、新種で珍しい物が高いのだそうです。
楚々とした風情が好きなので、八重咲きのダブルよりシングルが好みです(笑)
ゼラニウムのにおい、気が付かなかった、
明日の朝、確認してみよっ!
スコップの次は・・・・