縫いしろを折るにしても、
厚みがあって布帛のようにはきっちり折りにくいです。
苦手意識のあったニットが、まあまあきれいに縫えるようになったのも
ネット上で教えて頂いた技のおかげです。
去年の夏頃、大福さんに手とリ足とリ(ネット上ですが)教えて頂いた技が本当に役に立っています。
ニット地で貼り付けポケット
これ大の苦手でした。
アイロン台に1センチ刻みに線を引いておいて、それを目安に折る巾折り法で
(大福さんの図解です)


きっちりきれいに縫いしろが折れます。

でもそのまま縫うと、どうしても縫いずれが起きます。

そんな時には「インベルガイド」が必須です。
インベルガイドで押さえてキワを縫います。


インベルガイドをはさむ事で縫いずれがおきません。
ウン十万のプレタポルテを縫うプロの方の必須グッズだそうです。
大福さん、また戻ってきてくださいね!
そしてこれもソーイングには必須。
「腹が減っては・・・」のてるてるさんに教えて頂いた「布用スティックのり」
タグを貼り付けたり

これなくして柄合わせはできません(笑)

そんな技やグッズのおかげで若さまのパンツ完成!

柄合わせもきっちりできたよ~!

インベルガイドとアイロン台、こんな便利なものがあるとは!
早速作らねば!
てるてるさんのペンタイプのりは私も愛用しています。
いつもしふぉんさんのブログで勉強させてもらってます。
以前たまちゃんの名前でコメントしていました。
今回ハンドル名を変更(というよりやっと決定)しました。
これからも宜しくお願いします。

姫様、若様のお召しをそんなに量産されていたんですね(拍手)。
大福さんのブログさみしいですね。
もっとしっかり読んでおけばよかったと反省してます。
私もアイロン台作らないといけないな~。
今年はエプロンたくさん作ると決めてますから。折り線が早くすっきりできればやる気さらにUP!!?
いやその前にソファーカバーだった。
只今、青色系布を5cmに角にひたすら切り、ミシンで縫い合わせてます。
手でチクチクも好きなんですが、やっぱりミシンは早い!!
これなら子供が口を拭いても足を拭いてもおおらかでいられるんです^_^;。
おとといタグ付けてめっちゃいがんで凹んでたとこでした!!!
今から実践させてもらいます~☆
それと質問です!!!ジャガードでトレーナー作ってはりましたが、私ジャガードでは小物ばかりで、こないだトレーナーにちょこっと使いしましたが…
裏が織り柄(こう呼ぶのかも正式にわかりませんが。)がでてますよね??これでも大丈夫でしょうか??爪とかに引っ掛けそうで!
甥っこ用に作ってまだ渡せてないので、実際着はったお孫ちゃまたち、洗濯した感じとかはどうなんかな~と思って^^
ジャガードめっちゃかわいいし服にしたいんです!!!!
ブログ開設されたのですね、早速のぞかせて頂きました(笑)
ロックミシンでの作品、楽しみにしてます~!
また赤福食べに来てください~♪
ワッシーさん>
大福さんからたくさんの事を教えていただいたのに、
ほんとに残念です!
巾折りはこのやり方で早くきれいに折れるようになりました、
エプロンたくさん作ってください!
5㌢角ですか、大変だ~~~(笑)
エツコロリンさん>
まだ娘の所に送ったばかりで着用の感想はまだきてません(笑)
でも多分この織り柄なら洗濯大丈夫ですよ。
今は子どもにセーター着せませんが、昔は手編みのセーター着せたりして洗濯も普通にしてましたから、
ウール100%だと縮みますがアクリルが入っていれば大丈夫!
可愛いジャガードでお洋服作ってください~!