買ってから5年目です。

機種はジューキの

5年前になじみのミシン屋さんに交渉して
ネット価格より少し高めでしたが後々のメンテナンスの事も考えて
47250円で購入しました。
ジューキ MO114D
今ネットで検索すると35000円~48000円くらい、専用切りくず受けもついてますね。
私のはついてないのでこれだけ買おうかな!
他のロックミシンを使った事がないのでわかりませんが、
ジューキ MO114Dは縫い目もきれいで満足度高いです。
この5年間なんの問題も無く働いてくれます。
機能としては
差動送り、巻きロック、縁かがり(三本糸)、地縫い+縁かがり(四本糸)
まあこれだけできれば充分です、
さすがにこの値段ではエアー糸通し、カバーステッチは出来ません。
慣れない間は糸掛けが面倒に思いましたが
各糸道に名称と順番が入っているので順番どおりにやれば、間違うこともありません。
掛かっている糸4本切って、違う色の糸を繋いでひっぱれば以外と楽です。
たまに糸が切れまくっていらいらする事がありますが、
それはたいてい糸の掛け方が間違っている時
落ち着いて掛け直すとたいてい直ります。
針が曲がっている事もあるので(見た目ではわからない)どうしても調子の悪い時は
針を替えます。
音がうるさいと言う意見もありますがうちは大人だけの生活なので
気になるほどとは思いません、職業用ミシンよりも静かです。
糸替えがやっぱり面倒、でも予算はあるぞ!という方は、衣縫人とか糸取物語、縫工房が人気がありますね。
予算が厳しいけどロックミシンが欲しい!という方はこの機種がお勧めかな。
以上、ロックミシン考察(笑)
先日の記事の
インベルガイドの作り方は → ここ
(大福さんが残してくださった過去ログ倉庫です)
娘から若さまの着画が届きました!
バケツに張った氷をつかんで!

私は今年で3年目を迎えますが、調子よくいい仕事してくれてます♪
巻きロックは先月はじめてやってみましたが、こんなもんかな~って感じで正解がわかりません…。実店舗で買えばそういうことも相談できるんですもんね!!
ロックミシンに名前をつけてるブロガーさんがいはって、私もつけました!!
「よしひで」くんです☆
名前の由来は…「114D」11=いい=よし、よししで、よししで
よししで…よしひで~ バンザーイバンザーイ!!!!
このベタなノリの持ち主はもちろん関西も関西!京都生まれの今日と育ち、吉本新喜劇を見てそだってきました~^▽^
いまは関東ですが☆ えみちゃんの番組が恋しいです☆
「よしひで」君ですか(笑)
きっとお調子者のロックちゃんですね!
エツコロリンさんの出没場所の謎が解けました。
絶対大阪人やとふんだのですが、京都人(笑)
今まで持っていた京都人のイメージが・・・・・・(爆)