朝から生地の水通し、
布団干しまで総動員です。
お休みの日しか干せないのでまとめ干しです、
(まだこの後もう一回干しました)
その後買出し、そして台所におこもり。
明日娘の所へ行くので
遅ればせながらお節句用の散らし寿司を作っていました。
干ししいたけの漬け汁で干ししいたけを煮、
その煮汁で人参を煮ます。
蓮根は薄切りして酢水にさらし、
さっと煮て甘酢につけます。
海老は曲がらないように串をさして湯がいてから皮をむきます。
絹さや、かまぼこを千切り
このかまぼこは地元のもの、
つるんとしたかまぼこではなくて、もっちりねっとり
切るのが大変だけど美味しいのです。
これで具材の準備できました
うちのちらしは別名「卵散らし」
娘は子どもの頃から錦糸卵を山のように掛けて食べるのが好きなので
15個分です(笑)
冷めたら細く細く切って
ジップロックへ保存。
うちは何故か散らしには茶碗蒸し(笑)
でこの後、スイーツ作り、定番のいちごロールを作りました、
冷蔵庫でお休み中!
準備はここまで、
明日ご飯を炊いて具材を混ぜて完成です。
あぁ、久しぶりに散らし寿司を作ったら疲れました(笑)
私、茶碗蒸しが大好きなんです。
三つ葉やゆりね、銀杏などが手に入らないので作りませんが
(うそ。面倒だから作らないの)
明日の晩御飯に久しぶりに作ろうかと思います。
かまぼこは手に入らないけど、えびや絹さやを買ってきて
ちょっと古くなった(笑)干ししいたけを使って、
散らし寿司、作ってみます。
しふぉんさんのお料理見ていたら、
なんだか作りたい気分がむくむくとわいてきました♪
しふぉん師匠の手にかかって、どんな作品になるのかが
楽しみです♪
ちなみにしふぉんさんは、ニットの水通しって
どうゆう方法でされてますか??
干しシイタケの付け汁⇒人参を煮汁で。
勉強になります!!
soraさんちは日本の食材が手に入りにくいから大変ですね、
でも色々工夫して楽しんでいらっしゃる、
いなり寿司やら五目寿司、おいしそうでした(笑)
キョウコさん>
水通し、面倒ですよね、
実は真面目にやりだしたの去年の夏頃から(笑)
大き目の洗濯ネットに、たたんだままの生地を3~4枚ほうり込んで
洗剤なしで洗濯機まわします。
うちの洗濯機は1時間の「つけ置き」コースがあるのでそれを使っています。脱水が終わったら干して、乾いたらたたんでんでしまう。
生乾きでアイロン・・・・なんてしません(笑)
どうせたたみじわが出来るのでアイロンは裁断直前に。
バッグを作る予定の生地は水通ししません、
洗濯しないから大丈夫だろうって。
手抜き水通し講座でした(笑)
matsu-emiさん>
体調くずされたのですか、
小さい子どもさんがいると、ママはなかなか休めませんものね。
ロックミシンがきっとmatsu-emiさんを呼んでいますが(笑)
ゆっくり休養してください!