
ミモザのリース、とっても素敵ですね。
リースもすてきな花器にできるんですね。
お花は何だか敷居が高いような、まだ観葉植物止まりです(笑)
→それも時々枯れます・・・。
小さい頃はクリスマス限定だった「リース」さんタチ、
通年を通して素敵なリースを見かけるようなって、
何だか仕舞い忘れの雛人形を見るような感覚を憶えるのは
私の性格のせいでしょうか・・・((≧∇≦ゞ))
こちらではまだ、チューリップの花はお花屋さんの切花でしかお目にかかれません。
昨日ちょっと散歩してみたら、ご近所に植えられているチューリップは葉の丈10~20センチくらいでした。あと1ヶ月くらいで咲くでしょうか。
枯らし魔の私が花壇に花を植えるようになるとは以前は想像できませんでしたが、お外に植えるのは気候任せ(時々水はやりますが)で案外楽です。
園芸店へ行って、これをあそこに、この花はこっちで・・・と考えるのはたまらなく楽しいですよね!
私も若い頃はあまり植物に関心なかったです(笑)
っていうか世話が出来ないと思って見ぬふりしてました。
お花は子どもの世話よりよっぽど楽です(笑)
リース=仕舞い忘れの雛人形を見るような・・・・・はっはっは!
最近ハンドメイドイベントにでかけると、
あじさいのドライリースとかが大人気のようです!