人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スイーツ

豆乳シフォンケーキ レシピ

明日は大阪へ、
お嫁さんとデイトの日です。

お土産用に久しぶりに豆乳シフォンを焼きました。

豆乳を使うと少しもっちり感が出るような気がします、
味は全くプレーンで豆乳が入ってるとは分かりません。

ふわふわもっちりな豆乳シフォンケーキ、
レシピと作り方です。

(20センチのシフォン型)
卵黄が残るのが嫌なので卵黄、卵白同量にしています

卵黄 L 5ヶ(Mなら6ヶ)
豆乳 110cc(牛乳又は水でも可)
サラダ油 90cc
小麦粉 120g
卵白 L 5ヶ(Mなら6ヶ)
グラニュー糖 100g(卵白用に60~70g、残り30~40gが卵黄用)
          きっちり分けなくても大体の目分量でよい
豆乳シフォンケーキ レシピ_f0129726_21515662.jpg




まず卵白を泡立てます、少し泡立ってきたところで卵白用のグラニュー糖を三回くらいに分けて入れ、つやのあるしっかりしたメレンゲに泡立てる。
先に卵白を泡立てれば、泡だて器のビーターを洗わないままで続けて卵黄を泡立てられます。
ひと手間はぶきましょう。
豆乳シフォンケーキ レシピ_f0129726_21543342.jpg




卵黄のボールに、卵黄用に残しておいたグラニュー糖を加えてクリーム状にもったりするまで泡立てる、
そこにサラダ油を加えマヨネーズ状になるまで泡立てる
豆乳シフォンケーキ レシピ_f0129726_21552953.jpg



さらに豆乳を加えて混ぜると、しゃぶしゃぶっとした状態になる

小麦粉を加えよく混ぜる(ここは練っても大丈夫、しっかり丁寧に混ぜます)
豆乳シフォンケーキ レシピ_f0129726_2156105.jpg


メレンゲを2~3回に分けて加え、さっくりと混ぜる、卵白の固まりがないように
豆乳シフォンケーキ レシピ_f0129726_21565723.jpg


型に流しいれ、細い箸一本でぐるりとかきまぜてならす

180度に温めたオーブンで30分焼く。
豆乳シフォンケーキ レシピ_f0129726_2157368.jpg



私のオーブンは上火だけでファンを回して循環させる形式なので
豆乳シフォンケーキ レシピ_f0129726_2211145.jpg



このように網を置いて底上げし、下からも温度がまわりやすいように工夫しています。
豆乳シフォンケーキ レシピ_f0129726_22133726.jpg


この工夫で底に穴が開く失敗はなくなりました。


よおく冷まして型からはずします。
豆乳シフォンケーキ レシピ_f0129726_2214945.jpg



高さが12cm弱、
豆乳シフォンケーキ レシピ_f0129726_22143331.jpg



アンリシャルパンテの空箱には到底入らないので
豆乳シフォンケーキ レシピ_f0129726_22262548.jpg



18センチ用のケーキの箱に入れました、天井ぎりぎりでなんとかセーフ。
豆乳シフォンケーキ レシピ_f0129726_22161839.jpg



最近小麦粉消費マラソンの記録がとってない(苦笑)

焼き菓子用のドルチェは少なくなってきましたが
スポンジ用のソフィーチェはまだまだ残っています。

ソーイングをする自分と、ケーキを焼く自分と、
ああ自分が二人欲しい(笑)
Commented by sora at 2011-04-20 01:11 x
オナカガスイタ(笑)

すごい膨らみ方ですね~!
こちらで売っている23センチのシフォン型で作っても、
普通のケーキくらいのかさになるかも・・・。
こんなに詳しくレシピを載せてくださったのですもの、作らなくっちゃ!
と、ちょっと、シフォン型購入に食指が動いてしまいました。

う~ん、春夏秋冬すべてが誘惑の季節だ。(笑)

大阪、気をつけて行ってらっしゃ~い!
Commented by ゆきち at 2011-04-20 04:46 x
しふぉんさんのシフォンケーキ。とてもおいしそうです。
作ってみたいのですが、やっぱり電動の泡だて器がないのがつらいところ…。
こうしてみてしまうと、紙のシフォン型ではなくて、しっかりとしたシフォン型が欲しくなってしまいます。

ところで、先に卵白を泡立てて、卵黄と混ぜる時まで放置していても卵白の泡は消えないんですか?

お嫁さんとデート。楽しんできてくださいね♪
Commented by みどり at 2011-04-20 06:56 x
先日、ケンミンショーで、懐かしい道頓堀今井のけつねうどんをみました。大阪時代有名店とは知らず一人で時々通っていました。店の構えがちょっと風情があって。

月1デート、いつかレポートして下さると嬉しいです。
うどんの後に、しふぉんさんのデザート♪最高だと思います(←強引^^;)。

楽しんできてくださ~い!
Commented by ホノノッチ at 2011-04-20 13:18 x
 おいしそう~。
シフォン型を購入~しそうです。
パウンド型は、野田琺瑯に取って代わられ引退中。
でも!やっぱりシフォン型の「穴」は必要ですよね?!
Commented by chiffonmini at 2011-04-20 22:02
soraさん>
生地やパターン同様に、ケーキ型、クッキー型も見ると欲しくなります(笑)
世の中誘惑だらけ~!
Commented by chiffonmini at 2011-04-20 22:06
ゆきちさん>
本には「先に泡立てると泡が消える」という記述が多いですが、
電動泡だて器でしっかり立てたら消えませんよ。
シフォンはバリエーションが色々あって楽しめます!


Commented by chiffonmini at 2011-04-20 22:18
みどりさん>
道頓堀今井のけつねうどんですね、メモメモ。
歳を重ねると麺類がよくなってきます、特にうどんが!
若い頃はラーメン党だったんですけどね(笑)
Commented by chiffonmini at 2011-04-20 22:25
ホノノッチさん>
シフォン型の「穴」は必須ですね(笑)
真ん中の煙突に生地がくっついて縮むのを防ぐのでこれがないときれいに膨らみません。
でも紙コップに入れて焼くときれいに膨らみますよ、
ビリビリと紙コップちぎりながら食べるのも面白いです!
(紙コップに入れるのが面倒ですが)
Commented by kanath at 2011-04-20 22:46
御無沙汰しています。

彼方と翠こないだ久しぶりにおかげ横丁にいって団子ほおばってきました。笑
いつも思い立ったままいくので行ってから、あ、お会いしたいのにぃ、と思う始末。笑

今年から彼方、神宮幼稚園に入園しました。外宮の方ですが、楽しんでいます

入園グッズ、ミシンが壊れたので鞄もお弁当袋もタオルも全部手縫いしました。笑
シフォンさんのように上手には作れませんが、愛情はたっぷり入れました。笑

Commented by chiffonmini at 2011-04-21 12:46
kanathさん>
入園式の彼方君、りりしいですね!
全部手縫いですか、すごいすごい、愛情こもってますね。
お兄ちゃんが幼稚園へ行っちゃうと翠ちゃん寂しいんじゃないかな?

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2011-04-19 22:32 | スイーツ | Trackback | Comments(10)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば