
パープルのチューリップ
30本くらいあるでしょうか!
昨日の荒れた風雨で花がうつむいてしまったので思い切ってカットしました!
そのおかげでなんとも贅沢なフラワーアレンジメントが(いや、切って入れただけです)できました。
今日のお休みは、ひたすら庭仕事をしていました。
「穀雨」ですから種を蒔くには最適な時期
アサガオ、ユウガオ、ひまわり、
そして今年はドライフラワーになる花の種をたくさん植えてみました。

相方は花の終わったミモザや伸びすぎたどんぐりの枝の剪定を担当。
剪定した太い枝は資材になるので物置に保存します。
これは去年剪定したどんぐりの枝をつかっています。

こうなって

ここに使います。

はい!ガーデニング講座です
花の名前を覚えましょう(笑)
ネモフィラ

スイートアリッサムと奥はビスカリア

バコパ

ヒューケラ、
この色は「クリームブリュレ」
なんとも美味しそうな名前なんですよ

タイム

ラグラス・バニーテール

ノースポール

まだまだありますが今日の講義はここまで(笑)
舌を噛みそうな名前があって覚えられないんですよ。
これで忘れなくてすみそうです。
相方が作るガーデンスモールハウス
三棟目も順調に製作が進んでいます。

こまごまとした小物も並行して作成中。
今度はどんなお家が出来るのでしょうか?
5月中にお披露目できるかな?

どんぐりの枝の、なんて言うか、えーと、名札!すてきです!
夏用の種まきも、もうされたんですね。
夏も楽しみ!です。

家は庭がないので、今年はベランダでグリーンカーテンを作ってみたいと思います、朝顔かゴーヤかな。
クリームブリュレなんておいしそう。甘い香りがただよったりして。
今日は、子供の授業参観です。学校の桜のがくと花弁が道路をピンクにしてますが、上から踏むとよい香り。桜餅食べたくなります(*^_^*)。
結局花より団子。
その後に、コンパクトミシンでソーイングとキルト頑張ってましたが、ミシン買い替えです。JUKIのキルト用を買おうと思ってますが、職業用にもひかれる。
今日決めれるかな~。
チューリップは全部うつむいていたんですが、今朝は真っ直ぐに立ち直ってきてます。
種から育てる楽しみがあるので、年々種類が増えてしまいます。
どんぐりの名札、まだ足りないので発注してます(笑)
