人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お出掛け

惜春・東北の旅  Ⅳ 弘前市内編

弘前は「弘前城の桜」があまりにも有名ですが、
市内も見所満載でした。


旧弘前市立図書館
惜春・東北の旅  Ⅳ 弘前市内編_f0129726_2261100.jpg



旧東奥義塾外人教師館
惜春・東北の旅  Ⅳ 弘前市内編_f0129726_2264525.jpg



カトリック弘前教会
惜春・東北の旅  Ⅳ 弘前市内編_f0129726_2274491.jpg



日本キリスト教団弘前教会
惜春・東北の旅  Ⅳ 弘前市内編_f0129726_2283650.jpg



青森銀行記念館
惜春・東北の旅  Ⅳ 弘前市内編_f0129726_2292399.jpg



歩き疲れましたがノスタルジックな「洋館の街・弘前」をじっくりと味わう事ができました。


そんなこんなで友人達との東北三日間の旅、
思いもかけず桜三昧の旅になり、
「全ての花が一斉に咲きそろう」と言われる東北の春を満喫してきました。


どうか一日も早く東北が元気になりますように!
Commented by みどり at 2011-05-16 07:26 x
「洋館さんぽ」にも、東北の物が紹介されていました。
 
 青森県平川市の「盛美館」という大地主の家だった建物です。
「アリエッティ」のモデルになった建物だそうで、一階が和風二階全部と一階の天井が洋風と言う不思議なつくり@@;
 お訪ねになった、旧弘前市図書館のドーム部分と外人教師館をくっつけたような二階部分の外見なんですよ~。

旧弘前市図書館は1906年、盛美館は1911年の建築ですから、きっと建て主の「清藤盛美」(←なんだか「炎たつ」の登場人物のようですよね!)さんは参考にしたか同じ建築家の手になる物なのかな~?などと楽しく想像しています~。

私も行ってみたいです。角館も温泉も魅力的です!
Commented by sora at 2011-05-16 09:36 x
お城の写真、コピーさせていただきました。
息子がとっても喜んで、彼の大事なものファイルに早速入れていました。
ありがとうございます!

東北というと、日本建築の古いのがたくさんあるようなイメージがあったのですが、こんなに洋館があるんですね。
ずいぶんハイカラなんだなぁ~。と思いました。
って、ハイカラって、死語かしらん(苦笑)
Commented by chiffonmini at 2011-05-16 12:39
みどりさん>
そうそうアリエッティの「盛美館」へも行きたかったのですが、弘前から少し離れていたので今回はあきらめました。
東北へ旅行したので高橋克彦さん、また読みたくなりました。
温泉は素晴らしいです、ぜひぜひ!
Commented by chiffonmini at 2011-05-16 12:53
soraさん>
はっはっは!
「ハイカラ」「アベック」「ナウい」「ハッスル」・・・・

ほんと、弘前はフレンチやら洋館やらハイカラな街でした!
Commented by ゆきち at 2011-05-17 04:42 x
洋館…。素敵ですね…。
弘前に洋館が立ち並んでいるなんて、今まで知りませんでした。
『惜春 東北の旅』シリーズで、こちらも旅をした気分♪
Commented by chiffonmini at 2011-05-17 12:29
ゆきちさん>
ね~、素敵な街でしたよ、
まだ回りたい所もあったのですが時間切れでした(笑)

東北は値段も安くて良心的な観光地がたくさんあるので
「また来たいね~」と言いながら帰ってきました!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2011-05-15 23:02 | お出掛け | Trackback | Comments(6)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31