
「洋館さんぽ」にも、東北の物が紹介されていました。
青森県平川市の「盛美館」という大地主の家だった建物です。
「アリエッティ」のモデルになった建物だそうで、一階が和風二階全部と一階の天井が洋風と言う不思議なつくり@@;
お訪ねになった、旧弘前市図書館のドーム部分と外人教師館をくっつけたような二階部分の外見なんですよ~。
旧弘前市図書館は1906年、盛美館は1911年の建築ですから、きっと建て主の「清藤盛美」(←なんだか「炎たつ」の登場人物のようですよね!)さんは参考にしたか同じ建築家の手になる物なのかな~?などと楽しく想像しています~。
私も行ってみたいです。角館も温泉も魅力的です!
青森県平川市の「盛美館」という大地主の家だった建物です。
「アリエッティ」のモデルになった建物だそうで、一階が和風二階全部と一階の天井が洋風と言う不思議なつくり@@;
お訪ねになった、旧弘前市図書館のドーム部分と外人教師館をくっつけたような二階部分の外見なんですよ~。
旧弘前市図書館は1906年、盛美館は1911年の建築ですから、きっと建て主の「清藤盛美」(←なんだか「炎たつ」の登場人物のようですよね!)さんは参考にしたか同じ建築家の手になる物なのかな~?などと楽しく想像しています~。
私も行ってみたいです。角館も温泉も魅力的です!
0
お城の写真、コピーさせていただきました。
息子がとっても喜んで、彼の大事なものファイルに早速入れていました。
ありがとうございます!
東北というと、日本建築の古いのがたくさんあるようなイメージがあったのですが、こんなに洋館があるんですね。
ずいぶんハイカラなんだなぁ~。と思いました。
って、ハイカラって、死語かしらん(苦笑)
息子がとっても喜んで、彼の大事なものファイルに早速入れていました。
ありがとうございます!
東北というと、日本建築の古いのがたくさんあるようなイメージがあったのですが、こんなに洋館があるんですね。
ずいぶんハイカラなんだなぁ~。と思いました。
って、ハイカラって、死語かしらん(苦笑)
みどりさん>
そうそうアリエッティの「盛美館」へも行きたかったのですが、弘前から少し離れていたので今回はあきらめました。
東北へ旅行したので高橋克彦さん、また読みたくなりました。
温泉は素晴らしいです、ぜひぜひ!
そうそうアリエッティの「盛美館」へも行きたかったのですが、弘前から少し離れていたので今回はあきらめました。
東北へ旅行したので高橋克彦さん、また読みたくなりました。
温泉は素晴らしいです、ぜひぜひ!

by chiffonmini
| 2011-05-15 23:02
| お出掛け
|
Trackback
|
Comments(6)