
今日でお盆休み終了、明日から仕事です。
孫達は三時前に帰宅しました。
私は食事作り、相方は若さまの相手で超ハードなお盆休みでした(笑)
この四日間、
毎日午前と午後の「虫取り隊」の成果は

せみ 40~50匹
ばった 4匹
ちょうちょ 8匹
とんぼ 4匹
かまきり 2匹
(夕方逃がしてやります)
「もうせみはすぐ採れるでつまらんわ~~~」なんて大口を叩くようになりました。
帰り際に自分ひとりでとんぼ2匹を捕まえて大満足、
昆虫採集の極意を我が物にしたようです(笑)
本日の弟子入りは

どんぐりの木の剪定作業です。
古い枝にどんぐりが出来るのでなるべくそれは残して・・・・。
長い枝を剪定ばさみでカットしてゴミ袋へ入れるお手伝いです。

こちらの姫さまが夢中になっているのは・・・・・・・?

風船かずらの種とリが大のお気に入りで

にいにと一緒に「種取り隊」

暑い夏に汗をいっぱいかいて孫達と対等に遊ぶのは体力がいります。
でも乾いた砂が水を吸い込むように子ども達の成長ぶりが見られるのは楽しみです。
あと何年孫達についていけるでしょうか(笑)

若さま、姫さまのお相手、お疲れさまでした。
我が家も8月初旬に実家に里帰り。その際、姉の所の里帰りに合わせたので、実家には王子4人(小5、小2、小1、3歳)が集まるという大騒ぎ!!! 母もさぞ、うるさい&疲れたことと思います…。
まったく話、変わりますが、姫さま世代(2~3歳くらい??)の子供って、長靴、大好きですよね? 我が家の次男くん、パパがタバコを吸いにお外に出るときに一緒に脱走しますが、その際、たいてい長靴・・・。私が買い物に出るときも、最初にはく靴が長靴・・・。なぜなんでしょ???

成人した10人の甥姪と我が子全員4~5さいまで、夏も冬も晴れてても長靴でした。しかもやや大きいやつ(笑)
自分で勝手にた易く履けるからのようで、ちゃんとした靴を手伝って履かせようとしたら
「ダメ!ヤダ!」
(苦笑)。
そして、長靴には何てったって色々入りますよね♪冬のブレゼントとが泥水とか緊急の虫籠とか~(甥っ子がカタツムリ入れてたの思い出したー

孫は来るとうれしい、でも帰ってもうれしい(笑)
自分の若い頃も実家へ帰るのが楽しみでしたもの。
そうそう、こちらへ来ると長靴しかはきません、
きっと履きやすいんでしょうね。
水遊びをしても草むらで走り回っても
足首まで保護してくれるので安心感があるんでしょうかね(笑)
長靴のやや大きいやつ
それですそれです!
姪の子どもたちから小さくなった長靴をたくさんもらっているのですが
その中でちょっと大き目を履きますね、
やっぱり履きやすいんでしょうね。
緊急の虫かご、
娘はいつも車の中に海苔のプラケース等を用意してるそうです。
カバンの中にはビニール袋
「なにか入れるものちょうだい~~~~」って
しょっちゅう叫ぶらしいので(笑)
ははは、私もそのくらいで音を上げそうです!
アウトドアはじぃじ専門なのでなんとかしのいでいます(笑)
カメラでちょこちょこって撮っては家の中へ逃げ込んでいるのです。
三度の食事の準備も大変ですが、まあ昆虫採集に比べたら・・・・。
じぃじはとことん付き合ってくれるので
若はじぃじの後を離れません!