いよいよ秋に向けて季節が変わり始めますね。
今、我が家の庭に咲いている花です。
コットンボールもできていますが、まだ綿の花が咲いています。

花の盛りはとっくに過ぎているニオイバンマツリ

可愛くて清楚なカリブラコア

大好きな千日紅

こちらは色鮮やかなストロベリーフィールズ
千日紅は夏から秋まで咲いてくれるしドライフラワーにもなるし
言う事なしのお花です。

サルビアは赤のイメージですが
パープルのサルビアも素敵です。

お日様が出てないと開かないポーチュラカ

せっせと花がら摘みをしているので
次々咲いてくれろチョコレートコスモス

毎夕こちらも花がら摘みに忙しい!

ひとり生えのペチュニア

何度か切り戻したアズロー

毎年お馴染みノボタン

白のデュランタにはお客さまが・・・・。

赤紫のアンゲロニア

可愛い星型のペンタス

ドライフラワーになる
帝王貝細工

小さな小さな風船かずらの花

こちら種の収穫

きのこやら

どんぐりも仲間入りして

我が家の庭もそろそろ秋の気配が見えてきました。
毎回ブログを楽しみにしています。なんだか目にとまったどんぐりの写真。どんぐりって初めはこんな感じなんですね。身近にあるのに、初めてみたような気がします。しふぉんさんのおかげで秋を感じました。また素敵な写真を楽しみにしています。
お久しぶりです!
ようちゃんさんちの子どもさん達も元気に虫捕りされてましたね、
やっぱり夏休みは虫捕りです(笑)
どんぐりって下に落ちているのしか見ませんものね、
私もうちのどんぐりが大きくなって初めて木に生るのを見ました(笑)
結構楽しみなんですよ!
私の実家の近辺では9月中旬以降だったように記憶しています。
金色になって頭をたれる稲穂、長らく見てないな~。
植物園並みのお花の種類にうっとり。
↓のお姫様服には目がハートになちゃいました。
小さな女の子の知り合い、さがそうかな。(笑)
当地では田植えが4月下旬で、
稲刈りはお盆過ぎから始まります。
昔は梅雨に田植え、刈り取りは9月と決まっていたのにね。
ふふ、やっぱり姫さまの服は作り甲斐がありますよ!
あんまり早く大きくならないで~~~~!