人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ソーイング

巻きロック

この連休はほんとに色々やりました。

まず久しぶりのプリンを作りました。

大きくなった苗を植え替えたり、チューリップを植えたり
ガーデニングも精を出しました。


そしてロックミシンを買った時からどうしてもうまくいかない巻きロック
どの目が正しい巻きロックなのかが全くわからないまま今日まで来てしまったので

これをなんとかマスターするべく・・・・・


いつもお世話になっているミシン屋さんへロックミシン持参で押しかけて

巻きロックのコツを教えていただきました。


上ルーパーだけウーリー糸にして右針糸と下ルーパーは60番のスパンです。

何も糸調子を変えずに縫ったのがこれ
巻きロック_f0129726_21445361.jpg



ミシン屋さんで糸調子レバーを調整してもらうと
あっという間にこんなにきれいに!
巻きロック_f0129726_21455411.jpg


左側の下ルーパー糸が見えている状態
これがいわゆる「細ロック」と言われている
普通のかがり縫いの巾の狭い縫い方だそうです。


右側、下ルーパーの糸が見えない状態
これが「全巻き縫い」と言われるやり方で
上ルーパー糸で布端を裏側へくるむ縫い方で、
見た目がとてもきれいに仕上がります。


そうそう、これがやりたかったの!

ロックミシンの説明書には
「巻きロックはスパンの90番までの細い糸を使って下さい」と書いてあったので
また90番の糸揃えるのは大変だと思っていたのですが

どんな糸を使っても糸調子レバーの調整できれいに出来るんだそうです。


ウーリー糸を使った場合、
全部60番のスパンでやる場合

糸調子レバーの調整を合わせてもらってメモメモ(笑)

五分くらい教えて頂いただけできれいな巻きロックが出来るようになりました。


で家へ帰ってから


巻き巻き巻き巻き~~~~~ロックミシン楽しい~~~~~!

巻きロック_f0129726_2245746.jpg



そろそろ2歳になる姫さまが「ばぁばひらひらのスカート作って~」

と言いいだしそうなので準備万端おこたりなく~~~~(笑)
Commented by matsu-emi at 2011-12-20 12:06 x
私もまだ、巻ロック未経験、、、。
針をはずし、糸替え、、、ちーーーーーっと面倒で~(^^;)
巻ロック、、、かわいいんだけど~
すかっつ作りたいんだけど~、、、。
Commented by chiffonmini at 2011-12-20 21:24
matsu-emiさん>
ロック買ってからもう4年も経っているのに
今までやっぱり面倒で見てみぬふり(笑)

最近ようやく糸替えが面倒でなくなってきたので
重い腰をあげました。

ずるかわスカッツ、縫ってるところです。
これフリフリで可愛いよ~~~~!

慣れたらはまるよ~~~~~(誘惑しておこっ!)
Commented by tobosue at 2011-12-22 00:04 x
しふぉんさん、巻きロック、すばらしい・・・私はこの存在を知らずにとりあえず3本ロックを買ってしまったんです。 やっぱりいいなああ・・・糸だけじゃなくて針も取り替えるんですね。ハードル高いな・・・
Commented by chiffonmini at 2011-12-22 12:50
tobosueさん>
巻きロックは針1本、糸3本でやるので、tobosueさんのロックでもできるんじゃないかな?
私のは針2本付いているので1本はずすんです、だから糸も3本になるわけです。

難しいところは糸調子だけなんですよ、
いくらネットで調べても説明書を見てもなかなか理解ができないんです、
でもミシン屋さんへ行って目の前で説明してもらいながら糸調子をあ~たらこ~たら教えてもらうとすんなり理解できました。

普通のロックの糸調子 
巻き縫いの糸調子
一番きれいにできる糸調子の番号を
ロックミシンに貼りました(笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2011-12-19 22:20 | ソーイング | Trackback | Comments(4)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば