人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お出掛け

初詣

今日は暖かだったので

相方と外宮(げくう)さんへ初詣!

初詣_f0129726_22431647.jpg


内宮(ないくう)さんはいつも昼休み参拝をしているし
この連休は大渋滞でとてもとても近づけません。


他県から来られるほとんどの方が
伊勢神宮といえば内宮さんだと思われますが少し離れた所に外宮さんがあって
この二つの総称が伊勢神宮なのです。

ウイキペディアより抜粋

伊勢神宮には、太陽を神格化した天照大御神を祀る皇大神宮と、
衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮の二つの正宮が存在し、一般に皇大神宮を内宮(ないくう)、豊受大神宮を外宮(げくう)と呼ぶ。
内宮と外宮は離れた場所にあるため、観光の場合は時間の都合上、
内宮のみ参拝することもあるが、本来はまず外宮を参拝してから、内宮に参拝するのが正しい方法とされている。


外宮さんは伊勢市内の中心にあって市民の憩いの場でもあります。
中には「まがたま池」というのがあって、
そこを一周するのが散歩コース、デイトコースとして人気なのです。

この「まがたま池」を模したお守りを今日初めて見つけました。
外宮さん限定なのだそうです。

もう何年も外宮さんにお参りしていないので、今まで全く知りませんでした。
(内宮さんには売っていません)

初詣_f0129726_23142750.jpg


毎年娘や息子達の所に内宮さんのお守りを届けるのですが
今年からこれにしよう!

来年からこれ目当てに(笑)外宮さんに初詣に来ます!


そのまがたま池に4月オープンする「せんぐう館」
もうほとんど完成しています。
初詣_f0129726_23202991.jpg



まがたま池は今まだ「せんぐう館」の工事の都合で一周出来ませんでしたが

あこねさんへもお参りしてきました。
初詣_f0129726_23232130.jpg



外宮さんにお参りし、まがたま池を一周し、
この鳥居をくぐってあこねさんにお参りするのが
正しい地元民の習わしです(笑)

初詣_f0129726_23254660.jpg



皆さまぜひぜひ外宮さんにもお出かけ下さい、

地元民コース、ご案内しますから!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2012-01-08 23:32 | お出掛け | Trackback | Comments(0)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30