
会社恒例行事で、親睦も兼ねた「寒中 稲荷めぐり」

宇治地区の個人のお家や町の辻々にあるお稲荷さんにお揚げを供えて

「寒中おまいり、分けておあがり」と口上を述べて巡ります。

稲荷めぐりの途中にもいろいろな神様がいらっしゃいます。
「野口みずきさんがお参りして金メダルを取った」
と地元では有名な「足神」さん
もう一度みずきさんに力をあげて下さい!

こちらは五十鈴川の神様「滝祭神」
にぎやかな参道の裏道にあるので私も最近まで知りませんでした。
(五十鈴川 手洗い場のすぐ近くです)

衛守さんに許可を頂いて一般の人が入れない森の中へ


木の根元にお揚げさんをお供えしてきます!
今日は神馬「空勇号」にも会えましたよ。

空勇号が「ひひ~ん」と一声いなないたので
お参りの人々が「お~~~~」と喜んだ喜んだ(笑)
いちょう並木で有名な神宮工作所も
すっかり葉を落としています。

おかげ参りの陶板屏風が飾られた地下道には

「もうすぐ出番だよ~~~~」なハートが隠れています。
気づく人が少なかったこの「ハート」
最近だんだんメジャーになってきてます。

仕事の合間を縫って午後から二時間、
なかなか歩きでがあります。
今日は日中の陽射しが暖かかったので、
途中から汗をかきました。
筋肉痛はあさって頃に(笑)でてくる予定・・・・。

腕と腕の付け根背中側が。雪山をまず作り、スロープを作ります。そのスロープを雪を盛ったスノーダンプを押してかけ上がり山の頂上に落とす、を繰り返すんですが、加齢と共にしんどくなってきましました…。
青空の写真♪顎をあげながら見上げてしまいました。
新潟の美しさは誇り!!ですが、青空となにも考えずに歩けた道が少しだけ懐かしくてたまらなくなる季節です。
今年はまた雪の多い新潟ですね、
お見舞い申し上げます!
こちらでは雪が珍しいので
ほんの少しでも積もると大人も子どもも大はしゃぎするのですが、
みどりさんを思い出しては申し訳ない気持ちになります。
来週も新潟の天気予報は雪だるまがずらりと並んでいます。
どうぞご自愛下さい!