
越後も雪に埋もれた木々や草花頑張ってます!!
最近は雪下野菜が大変人気です♪
人参、白菜、大根、ネギ!大変甘く雪にやられた外葉を落として出回っています。中は大変柔らかく甘い!!人参は包丁が易々と入ります。
野菜も草花もみんな栄養集中で頑張ってるんですね!!
雪化粧されたガーデンハウスもなかなかステキですね♡
こっちは居座る寒波のおかげで、連日15センチ位は積ってます(汗)
洋服作りもプロですね~本当に凄いです
「底上げの原因」記事
詳しく書いていただいてありがとうございました
私は理想のシフォン作りの為にアレコレ試行錯誤していますが
知れば知るほど、ちょっとした配合や作り方、環境やの変化が恐ろしく結果に出てしまう、繊細なケーキなんだな~と痛感しているところです
あの後、メレンゲ作りに失敗したせい?で、また底上げシフォン作っちゃいましたよ(苦笑)
写真に乗っている数々のお料理本を見ていると、chifonnminiさんが作るお菓子やお料理、どれも長く愛用してきた思い出のある大切なレシピなんだな~て伝わってきて、ほのぼのします
お子さんやお孫さん達の舌に「ばぁばの味」
しっかり刻まれていることと思います♪

伊勢生活を満喫中の方は、先日1日発売のお餅が
欲しくて朝3時半から並んで・・・
昨日は横丁内の七福神スタンプを集めるのに
1時間半走り回り。汗汗
今日、速達で自宅にお札が届きました。(爆)
雪の少ない所で何だか楽しそうにしているようなので
ひとまず安心・・・羨ましいも半分です。(^-^)
いえいえ、結構私は雑なんですよ
いい加減な所で「まっ、いいか~」ですよ(笑)
ケーキもソーイングも
写真だから粗が見えない!
TAKAKOさんのシフォンと比べると私のはきめが粗いなあ・・・
たかがシフォン、されどシフォン
簡単なようで奥が深いですね!
そうですか、また底上げですか、
ふうむ・・・・・・?
はっはっはっ、
七福神についたち餅を経験されましたか、
それはもう立派な伊勢人です!
今日はおかげ横丁で豆まきもあったようですが
ほんとに楽しいイベント満載なんですよ!
ひな祭りがあって、桜祭りがあって、端午の節句で・・・・
早く皆さんで楽しめるといいですね!