桜シフォンケーキを焼きました。
クオカさんの桜餡も混ぜ込んであります。

オーブンの底に直置きして焼いてみたのですが
煙突部分にうまく熱が行き渡らなかったのか焼きが甘いです。
でも味はふんわりしっとりで美味しかったです。
今回はよく膨れた分、焼き縮みが目立ちました。

今使っているオーブンにしてから(7年くらい前からですが)
どうもシフォンが昔みたいにうまく焼けない気がするんです。
昔使っていたオーブンはごく普通のオーブンレンジだったんですが
よっぽどシフォンと相性がよかったんですね、
底上げもなければ膨らみすぎの焼き縮みもなかったんです。
きれいに素直に伸びやかに焼けていた気がするんです。
やっぱりオーブンかな?
と言う事でクオカさんで「オーブン用温度計」というのを買って
庫内の温度を計って見る事にしました。
いろんな条件で計ってからリポート書くつもりですが
「予熱完了」のお知らせが(ブザーだったり、私のはきれいな?お姉さんの声ですが)
いかにいい加減な温度なのか・・・・って事だけはわかりました。
私のオーブンは天板を入れない状態であれば

まあまあ(180度設定だと170度で完了になります)近いですが
天板を入れてその上に乗せて計ったらとんでもない温度が出ました。

180度設定で「予熱が完了しました」とお姉さんは言いますが
温度計は140度・・・・・・。
シフォンの底上げは多分これが原因だったようです。
網の上に乗せて計ると180度設定で160度・・・・。

前のオーブンは下火があったからな~~~~~(ため息)
やっぱり上火、下火がそれぞれに調整できるオーブンが欲しい!
予熱完了のお知らせから、さらに五分待ってからオーブンへ入れる!
これ実践しないといけないようです。
しばらく条件を変えて
温度計とのニラメッコしてみます!

オーブン直置きをおススメしてしまったsayoですm(__)m
直置きだと煙突部分の熱伝導が悪かったのですね。
早速試されて、いろんなパターンの温度も調べられ
しふぉんさんの行動力は素晴らしいです!
それにしても、天板を入れたときの温度の低さもびっくりです。
ケーキ作りはオーブンの相性がありますね。
温度のことなど、これからの参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
今回の種は桜餡を入れ込んだので少々重かったんですよ、
プレーンで焼けばまた違った結果が出るかも?
機種によっても違うし、
何年使っているかでも多分違ってくるんでしょうね。
それにしてもウン十年オーブンの温度を信頼して焼いていたんですが
こんな結果で唖然呆然(笑)
このオーブンにしてからスフレチーズケーキもうまく焼けないんですよ、
今度は上部の温度が高すぎるようです。
また色々条件変えて試してみます!
tobosueさん~~~~!
お誕生日おめでとうございます♪
そうなんですよ、
私は素直なもんだから(笑)
ウン十年オーブンの温度を信用してきたのにこんな事ってねぇ。
裏切られた気分です(笑)
「華氏」って学校で習って以来の言葉だ(笑)
そちらでは華氏ですか、混乱しそうです~!

でも、このオーブン! うちと多分同じです。私もお菓子を作るんですが、なかなか思ったようにならないなーなんて思っていたのです。温度が違うとは....これからスフレチーズケーキも久々に焼こうかと思っていたので、参考になりました。「余熱が終わりました」からしばらく置いてから生地を入れることにしますね。でも上の温度が高いのはどうしたらいいのでしょうか。また新たに分かった事があったらよろしくお願いします〜!
ようこそいらっしゃいませ~!
telescopeさんも同じオーブンですか?
このオーブン、
二段でクッキー焼いたりロールケーキ焼いたりするのは
使い勝手はいいのですがどうもシフォンと相性が悪いんです。
下段の温度が低くて上段は温度が高くなりすぎる、
上段の温度を測ると設定より20度くらい高くなっている事があるんです。
上段の熱を遮断する方法がないか考えているのですが・・・・。
単純に上火、下火の調整できるオーブンって今ないんですよ。
っていうか下火のないオーブンばっかり。
30L、二段焼ける大きさで上火、下火がそれぞれ調節できるレンジ
余計な機能いらないから単純なオーブンが欲しいです(笑)