
藤の花に見立てた「じょうよきんとん」の上に
葉っぱに見立てて少し飾る!
というお手伝いをやりました。
初めての体験で少し緊張(笑)

手をきれいに洗って消毒してマスクを付けてお手伝いをしたので
全部完成してからの写真しかありません。
こちらは「じょうよ饅頭」

藤の花をうす紫で表して、焼ごてで葉っぱをあしらっています。

お饅頭の中にみごとに季節感が表されています。
でこれは残った材料で作ってもらった「お手伝いのご褒美」(笑)

緑色のきんとんを飾るのと
ケース入れだけ手伝っただけなんだけど
ありがたく頂きました♪
山芋で作ったきんとんが美味しい~~~~!
私はほんの少しお手伝いをしただけです。
これ全部、友人一人が朝早くから準備した和菓子です。
(彼女はプロではありませんが京都まで和菓子を習いに通っています)

でこれを持って
共通の友人宅で行われる「藤見の会」へ出かけました。

売り上げの収益金は義援金として東北へ送られます。

枝垂れ桜とハナミズキとチューリップが咲いて

御衣黄桜(ぎょいこうさくら)が満開で

今年は春が遅かったので心配したのですが
なんとか藤の花も咲きかけて「藤見の会」の面目を保ちました(笑)

雨が残念でしたが
花もだんごも楽しんできました。
和菓子って奥が深いですね、
日本の伝統文化、素晴らしい(笑)

器用で何事にも興味を持って参加するしふぉんさん♪
私のカンフル剤です♪