安曇野・大王わさび農場
まずライフジャケットを付けてクリアボートに乗り込んで、
いざ出発!(ボートの底から魚や水草が見えます)

三連水車のシャッターポイント

マイナスイオン堪能できます。

わさびは本当に澄んだ水の中で育っていますね。

その後、碌山美術館
やっぱりここは、はずせません。

もう少しゆっくりしたかったのですがここで安曇野は時間切れ
にごり湯の名湯、白骨温泉へ向かいました。
ムトウハップのにおいがしました
(ムトウハップってわかるかな?)
ここの源泉は飲む事が出来るんです。
恐る恐る飲んでみたら、ゆで卵の味がしました(笑)
5月31日
整腸作用があるという温泉水を利用して炊き上げたお粥を食べて出発

上高地は最高のお天気に恵まれて
大正池からウォーキング

池の水に雪渓の山と青空と木々の緑が映り込んで鏡のようです。

二輪草が群生して

葉っぱの真ん中から花が咲く「エンレイソウ」
足元に目をやったり

空の青さに感動したり

あっという間に幻想的な田代池まで来ました。

足に優しい木道を進んで

梓川沿いを歩きます

お昼は帝国ホテルで

松本地鶏卵のオムライスとハッシュドビーフ
わさびの葉のてんぷらがトッピング

どんどん山が近くなり

河童橋に到着

河童橋からの眺めです

1泊2日で総計800キロ強のドライブ、
私と和菓子の彼女(笑)が交代で運転したのですが、
東名阪集中工事の影響で三重県に入った途端に大渋滞。
やっぱり来年はこれ避けて計画しなくっちゃね・・・と言うのが反省点。
来年はどこ行こうかな?

モニター越しにもマイナスイオン頂きましたっ!(笑)
涼しげですし、丁度今の時期に良さそうな場所ですね。
下のお揃いダンガリーワンピ(キャミ?)もすっごく可愛いです!
同じ生地ですが、デザイン違いで印象が変わるのが素敵ですね★
水玉ガールズもとってもキュートでした!
近くにいたらマジマジと見つめてしまいます!(不審者…)
美味しかったですよ!
美味しい美味しいと食べながら、
「でもやっぱり昔ながらのケチャップのかかったオムライスも美味しいよね」
「ケチャップ下さい~~~~」って叫んでみようか・・・・
と言ってみんなに笑われました!
私たちが歩いた上高地のコースは高低差が無くほぼ平坦な道で
木道あり、池あり、湿原ありでバラエティーに富んでいました。
1時間半くらいで楽しく歩けるコースです。
もう少しお子様たちが大きくなったらぜひぜひ!