それまでに相方と二人で庭の片付けをやってしまいました。
昨日のアネモネの球根80ヶ、
買い込んだチューリップの球根190ヶ
水仙ミックス40ヶ

とにかくこの球根を植える場所を作らなくちゃいけません。
若い頃は朝が苦手でしたが
歳をとると早くから目が覚めてしまいます。
朝7時過ぎから行動開始、
夏から咲いていた日日草、ペンタス、千日紅等を片付けました。
その後、
培養土、腐葉土、牛糞、苦土石灰等、適当に混ぜて土作り。
花壇を耕して上記の土をのせて球根用のベース作り完成。
こぼれ種から生えたオルレアとノースポールの苗を
プランターに避難させました、
球根植えたらまた花壇に戻す予定です。

去年植えた水仙やムスカリのライン、
ずい分土が流れてしまっているのでここにも上記の土をかぶせます。

こちらはネモフィラを植える予定の場所だったのに
想像以上にスイートアリッサムが広がってスペースがあんまり無い。

一応ここも土を足してモッコウバラの根元に水仙を植える予定なのですが・・・
ネモフィラの種を蒔くスペースが無いなあ・・・・。
ニゲラの種も・・・・・。
今年咲いたオルレアの種もたくさん確保してあるのに・・・
とここまでで雨が降ってきました、
天気予報ぴったり、もう9時になっていました。
う~ん、来週の日曜日は友人の踊りの会があるし、
秋蒔きの種と球根は
いったい何時になったら植えられるんでしょうか・・・・。

出遅れましたが、フォーマルプロジェクトお疲れ様でした!!
製作開始から当日の写真まで、とっても楽しみに読ませていただいてました!!!
最近、手作りのウエディングドレスでの結婚式も多いそうですが、そのうち姫様たちの注文が入るかも!?
ミシンもガーデニングも しふぉんさんのブログからたくさんの知識をいただいてます。
昨年はタリア、今年は原種チューリップをいただこうかな(笑)

そうそう、アネモネとチューリップは
毎年植え替えです、(次の年はきれいに咲かないんです)
大変なので去年は水仙と原種系チューリップにしたのだけれど
やっぱり春には群生するチューリップが見たくて・・・。
国華園のだんだん安くなる(笑)チューリップに
誘惑されました!