生地の裁断をしてみました、
起毛の生地だったのでパターンが張り付くような優秀さ、
全くウエイトもいらないくらいでした。
う~~~ん、もう紙には戻れません。
でも不織布にトレースしてみて
一つだけ不便に感じる事が・・・・。
1センチの縫い代を付けるのに
ダブルルレットを使っていたのですが

紙にはくっきり付いたラインが
不織布では付かないんです。
う~ん、困った
で相方に宿題をだしておいたら・・・・。
こんなのできてました(笑)
クリップに真ちゅうの棒をハンダ付け

これを愛用のボールペン

「ジェットストリーム」
(これインクの出がなめらかでメジャーなボールペンです)
に ガッタ~~~~~イ!

ほうほう、これ使えるんじゃない~(笑)
「でもさ、7ミリの縫い代もあるんだけど・・・」
ってつぶやいてみたら
こんなの出てきた。

相方が愛用している製図用コンパス、
真ん中のねじを回すと幅が自由自在に固定できるんだそうです。
針だと不織布に引っかかりやすいので
これも真ちゅうの棒(先を丸くしてあります)に交換
これだと7㍉でも1.2㌢でもくるくるネジを回すだけで固定できます、
ほうほう、これもつかえるなあ~!
相方がぼそっと
「ところでなんでそんなもの要るの・・・・・?」
「だって縫い代の幅がきちんと書けるじゃない」
って言ったら相方
なんて言ったと思います?
「そんなもん、元のラインがあればフリーで書けるじゃない・・・」
え~~~~~~~~~~~~~~~~~
器用な人ってそんな事できるんっすか?
ウン十年一緒に暮らしてきて
相方の器用さはわかっていたのですが・・・・・。
器用が故に
「そんなもんは誰でも普通にできるやろ・・・」
って思っていたらしい。
う~~~~~その手貸してよ!

早速聞いてみよう(発想の転換ためになります)
じいじさん何者でしょう?一般的にフリーは無理だと思います。
これから型紙作りはじいじさんにお願いされてみては!?
流石です^^。
ダブルルレットは素敵アイテムですねぇ。
型紙写してすぐ切れるとは。。。。超時短ですよね~欲しいのですよ。
縫い代付け、私もフリー派です^^;。
むしろ、フリーの方が正しく書けるのでは?と思っているくらいです。
フリーでいきなりはさみでカット!!!・・を試みているのですが、さすがにそれは練習しても無理そうでした(爆)。

コンパスいいですね。ジィジにネット販売してほしい。
最初ちょっと計って間隔を覚えれば
あとは目視でカーブを引いてゆくんです。
↑ のyanagi-demeさんもフリー派らしいので
結構そういう方いらっしゃるみたいですね。
うらやましい~~~~~!
でもね、ちょっとばたばた忙しくて
まだ試してないんですよ(笑)
これでやるとちょっとフラフラしたラインになるような・・・・。
また使ってみた感想をアップしますね。
バーバリー風なプレタコート、素敵ですね~!
私もパターン持ってるのですが
若さま、着なさそうなので
お蔵入りしてます(苦笑)