昔から続く会社の行事になっていて
みんなで宇治地区のお稲荷さんを回ります。
「寒中お見舞い、分けておあがり」
と唱えて、おあげさんをお供えしてまわります。
観光客であふれている伊勢神宮の中へも回ります。

普段は絶対に入れない所なので
神宮の衛守さんに許可を得て森の中へ足を踏み入れます。

朽ち果てた大きな大木の根元に
おあげさんをお供えします。

今年は全部で12箇所回ってきました。
いろいろな事情でお稲荷さんも減っていき、
この風習も廃れつつあるようです。
うちの会社はもう何十年も全員で
「寒中稲荷めぐり」を続けているので
足腰の元気なうちは(笑)
がんばって参加していきたいと思っています。
一番寒い時に
自分の足で一生懸命歩いてお参りをする、
ねっ、ご利益ありそうでしょっ!
コンコン(笑)