この準備だけでも素晴らしいのに、当日の準備もあるんですよね。
おつかれさまです。
みんなの喜ぶ顔が見えるようです〜。
先日ウチの実家で開かれたひな祭りパーティは、ホットプレートぎゅうぎゅう詰めの餃子パーティでした。
いつもと変わらないじゃんと思いつつ、そういえば私も小さい頃何かのお祝いには餃子パーティだったのを思い出しました。


定年退職してから主夫になった父作で、年々腕をあげております。
私が生まれた時に買ってもらったひな人形は、
姪の物になりましたが、本人はひな人形よりちらし寿司に夢中でした。
しふぉんさんはどんなひな祭りを迎えたのでしょうか。
ホットプレート楽しいですよね、
うちは昔、焼肉パーティーよくやりました。
牛、豚、鶏肉(その日のお財布具合で 笑)
ウインナに野菜に目玉焼き・・・
フランスパンのスライスにチーズをのっけたのが
結構人気がありました。
餃子パーティー、美味しそうだ~~~~!
子ども達がいる頃は年に2~3回リクエストがあって作りましたが
、今は年一回になってしまいました(笑)
朝から娘の家へ(車で1時間半かかります)届けるので
茶碗蒸しと菜の花のおひたしは前日に作っておきます。
義母から教えてもらった「散らし寿司」、
我が家の「お袋の味」なのでちょっと大変ですが毎年作っています。
でも今は「散らし寿司の素」があって
結構簡単で美味しいんですよね~(笑)
おお、お父様素晴らしい~~~!
うちの相方は朝ごはんは完璧に作ってくれますが
それ以外はまだまだです(笑)
久しぶりに娘の家へ出掛け、
姫さまのお雛さま(娘の物でした)を楽しんできました!
ことしは、マジメに寿司の具煮ました〜。
干し椎茸、人参、蓮根は同じで、蒟蒻、竹輪、牛蒡、薄揚げが入ります。やっぱり前日に作りました。
まあ、切りますね〜!包丁大活躍です!
やあお久しぶりです、お元気でしたか、
今年は雪が多くて大変だったのでしょうね。
ねえ、やっぱり切って炊いて・・・
前日に下ごしらえしておくと楽ですよね、
蒟蒻、竹輪、牛蒡、薄揚げ、
家庭によって色々違うところが手作りのよさでしょうか、
また遊びに来てくださいね!