24時間じいちゃんにくっついていました(笑)
遊びもお風呂も寝るときも。
カリキュラム インドア編
そのⅠ 工具を使う
じいちゃんの引き出しには
何がどこに入っているか把握してます。
真鍮の針金を見つけたので

道具箱からノギスを引っ張り出してきて

太さを測ってみました。

トンカチやペンチを使って遊んでいたら

こんなの出来ました。

パパの釣り道具をまねして
釣竿と
釣り糸に掛かった魚を引っ張り上げる道具と
「もり」だそうです。
そのⅡ 鉄ちゃんになる(笑)
電車が脱線するのはレールのつなぎ目に問題があるんだそうです。

真剣な顔して修理中

筋金入り、
鉄っちゃんのポーズはこれです(笑)

電車がリアルに見えるんですって!

あれっ、
こんな所に鉄子さんも・・・・

明日は
アウトドア編~~~~!
手先の器用なおじいちゃんの道具をさわっての工作きっと若さまの将来に何か残りそうですね。
そして鉄っちゃんポーズ!
うちの息子くんも電車や汽車、車などの乗り物おもちゃで遊ぶときは必ずやってます(笑)。
以前読んだ育児書で男の子は臨場感というか物をより立体的に捉えたがる性質があるのでこのポーズは断然に男の子の方がやることが多いと書いてあり、とても納得したことがあります。
姫さまも立派な鉄子ちゃんに成長しそうですね!
男の子は道具が好きです(笑)
トンカントンカン、作るのも大好きですね!
鉄ちゃんポーズはじぃじ直伝ですから(笑)
じぃじと二人でこのポーズ、
男の子 → 男性一般的に でしょうか(笑)
姫さまも真似するし・・・・
鉄じいちゃんと鉄ちゃんと鉄子さんだ(笑)