
after

昨日、どぶ掃除のあと
モッコウバラの剪定をしました。
相方と二人でせっせとゴミ袋に押し込んで
合計8袋にもなりました。
いつもはもう少し花が汚くなってからなのですが
今年は早く剪定しないといけない理由があったのです。
去年の秋にモッコウバラの根元に
矢車草(正式名称は矢車菊です)の種を蒔いたんです。
でもモッコウバラの勢いがすごくて
伸びてきた矢車草をのみこんでしまって・・・・(苦笑)

日陰になってしまった矢車草は、
そのせいなのか丈だけぐんぐん伸びてしまって。
モッコウバラにぶつかって伸びようがない所で
花が咲き出して・・・・。
と言うわけで
なるべく早く剪定をして
矢車草を助け出さないといけなかったんです。

矢車草の上部が
みんなおじぎをしているでしょ。

こちらに蒔いた矢車草は
何者にも邪魔をされず
丈が伸びすぎることもなく
まっすぐに育って


こんなにきれいに咲いてくれました。

毎年いろいろ失敗を修正しながらも
なかなか思うように育たない所が
ガーデニングのおもしろさでもあるんですよね、
でも、ミモザの剪定後もゴミ袋7~8袋
モッコウバラが8袋
そしてまだ白モッコウの剪定が残っているし・・・
体力のある間しか
育てられません!
それにしてもお花が次から次へと絶えませんね~羨ましいわぁ
植えた時期って大体同じなんですか?
それとも常に植え続けている??^^
うちは玄関先に1種類だけ残っていますが、花壇は既にすっからかんです^^
あっ!もう1つあった。生協から月1で届く寄せ植えがまだきれいに咲いています。頼んどいてよかった~
去年の秋にまとめて植えた物ばっかりなんですよ。
春になって花が少ないと後悔するので(笑)
秋のうちにしっかり球根やら種蒔きやらやっておきます。
ガーデニングに力を入れるようになって4~5年目、
やっとこぼれ種があちらこちらから生えてくるようになりました。
宿根草も株が大きくなってきて見栄えがするようになりました。
GWに朝顔、ひまわり、千日紅の種蒔きをして
双葉が芽を出してきました。
秋に向かって準備中です!