小学校5年生の姫さま、
自分でエプロン縫いました。
厳密に言えば姪の子どもなので
「ばぁば」ではないんですが・・・
まぁ、おんなじようなもんです(笑)

そしてもうすぐ帰省してくる従妹(小学校1年生)
の分もお揃いで完成!
パチパチパチ!

パターン:パターンレーベル こどもエプロンセット
140㌢と120㌢
生地は自分で選んで買って来ました。
誰かさんの影響で
やっぱりドット好き(笑)
首周りの紐はゴムを通すのはちょっと大変なので
簡単な綾テープに変更、
面テープで付けはずし出来るようにしました。
ポケットもなしで、簡単な工程にしました。
姫さま
ミシン熱、いまだ冷めやらず(笑)

ねっ、ハンドメイドは楽しいでしょ!
次、何作りたい?

ミニ◯ちゃんみたいなエプロンが可愛い。
姫様完全にハンドメイドに目覚めましたね!!(笑)
使っているミシンの花も可愛いですね。
姫さまが飽きて使わなくなったら
もらう手はずになってたのに・・・(笑)
最近のミシン、
ボビンケースがいらなかったり、
スピード調整ができたり
いろいろ便利になってますね(笑)
カルチャーショックだ~~~~!
姫さま、さすがですね〜。
最近のミシンに変えて2年半以上経ちました。
明らかに縫い持ちの維持が落ちません!
これもミシンのあれこれなストレスが無いためかと。
家庭用ミシンで大抵のものが作れるようになった世の中に息子を産んでよかったわー。

さすが、しふぉんさんの姪っ子さん!
うちの4年生長女にも何か教えていかないとですね。
はじめはどんなものからハンドメイドさせたらよいでしょう?
是非教えて頂きたいです。

一番最初は給食用のマスクでした、
songbellさんのマスクは
切って折って畳んで両端を2本縫うだけの簡単さなんです、
それから巾着袋、
パタレさんの封筒に印刷してあるパターンを使いました。
で次は、底マチのあるワンマイルショルダー
夏休みに入ってエプロンです。
コバステッチなんて難しいんだけど
細かい所は気にせずどんどん縫わせます、
1本でうまくステッチ出来なかったら、
もう一度その上からステッチをかさねます、
ほどくなんてことは極力さけます。
縫い目が曲がっていようが、ステッチが2本はいっていようが
全然OK(笑)
何か一つでも自分で縫った物が完成すると
自信ができます。
もっと縫ってみたいと積極的になります(笑)
おおらかにミシンを楽しませてあげてください!