「パラミタミュージアム」に出かけました。
一応、さりげなく着画なんぞを・・・・(笑)

こんなポスター、
見たことありませんか?

アール・ヌーヴォー様式を代表する画家、なんですが
グラフィックデザイナーとかイラストレーターと呼んだ方がいいのでしょうか、
絵は言うに及ばずですが
とにかくフォントが素敵でしたね。
帰ってから検索かけたらありました。
「Mucha フォント」 → ここ
アルフォンス・ミュシャ(1860~1939)
この時代に
こんなにもお洒落なデザインがあったのですね、
朝の9時半、オープンと同時に入ったので
見学者も少なくゆっくりと楽しむことができました。
5月18日までやっています、
お近くの方はぜひぜひ!
「パラミタミュージアム」 → ここ
ミュージアムショップで
これ買って来ました。

還暦越えると必需品?(笑)
LEDライト付きのルーぺ です。

帰りに「アクアイグニス」に寄り道

→ ここ
辻口博啓シェフのケーキ屋さん「コンフィチュールアッシュ」は
今でも長蛇の列でしたね。
パン屋さんの方は空いていたのでそちらでお買い物。
帰りにもう一ヶ所
「椿大社」にも寄って

駐車場横の枝垂桜が満開で

今日は一日
眼福、眼福なり~~~~~~!

本当に、仕立て映えしますね〜年齢問わず使えて素敵です。
(子供さんがもってもイイかも)
ミュシャ!!大好きです。
アール・ヌーヴォーと言う言葉を知らない幼い頃に知り、衝撃を受けた画家です。
文字に背景、人物装飾…現代でも通用する絵を当時描いていたのがビックリですよね〜。
大阪は常時展示している所があるんですよね、羨ましい。
ミュシャ、お好きでしたか!
私もミュシャの展覧会は初めてなんです。
ほんとに素晴らしかったです!
都会はいつでもいろいろ見られていいですよね、
地方にいるとあまり機会が無くて
つまらんつまらん(笑)

ロゴを含めたオシャレなポスターとか、自分も大好きです。
季節とか、花とか、身近なものをテーマにしたシリーズものとかも、いいですね。
ふくよかな曲線の女性美がなんともいえません