
相方のリクエストで今日は「豆ご飯」
炊飯器に一緒に豆を入れてたくと「しわ」になりますが
一緒に炊いたほうが断然美味しいです。
(料理本では豆を別に炊いてあとでご飯と混ぜ合わせるのが多いですね)

庭から山椒の葉を摘んできたら
さっと熱湯を通して緑色を鮮やかに!

木の芽和えには「いか」必須です(笑)
小さい方が柔らかい(掃除は面倒ですが)


国産たけのこが
目が飛び出るほど高かったです(苦笑)

「鰹のたたき」にする予定だったのにスーパーに無く、
急遽「ぶりの子」を炊きました。


「豆ごはん」と「ぶりの子」に使った「出し」がまだ残っていたので
出し巻き玉子も焼いて・・・・。

春らしい献立になりました。
う~~~む、今日は
満腹、満腹じゃ~~~~~(笑)
うちではハレの料理を作る機会が中々無いので、羨ましいです〜。
娘として食べにいきたい♪

仕事から帰宅すると玄関前にゴロゴロ転がってます(笑)
いつもしふぉんさんの海の幸を羨ましく拝見しているので
対抗してみました(笑)
豆はもっぱら後乗せ派です〜今度一緒に炊いてみます!!
う、う、羨ましい~~~~!
去年から筍、高いんですよ。
結構頂くことがあったのに
去年から全然泳いで来ません(笑)
筍って同じ時期に出るので
あっちからもこっちからも頂いて困ることがあったんですが
もう困るなんて言いませんから(笑)
一緒に炊き込むと炊飯器からいい匂いが漂ってきます。