若さまが住んでいる町には海女さんがたくさんいらっしゃいます、
体を温めるのに焚き火は必須。
焚き火をするのには燃やす木が必要で
そのために廃材が集められている場所があります。
そこには燃やすにはもったいないような木がたくさん捨てられていて
(若さま的には・・・笑)
時々のぞきに行っては
工作に使えるような廃材を拾ってくるんです。
で、
見たところ何かの目隠しに使われていた
ルーバーのような物が捨てられていて・・・・
自分で木を切って釘を打って
ここまで作って

「じいちゃん、鍵をつけてお金が出せるような賽銭箱にして!」
って持ち込んできました。



ここからお金を取り出せるようにするか!

じいちゃんと若さま
おんなじ格好・・・・笑

のこぎりとトンカチはマスターしたので
今日は「カンナ」の使い方を教えてもらいました。
「お~~~~、かつおぶしだ~~~~」
って嬉しそうに削っています。

そんなこんなで
賽銭箱 完成

ルーバー見て
賽銭箱思いつく小学二年生って・・・・笑
ばぁば、お賽銭入れたい!

錠前付きだから安心!

みんなにお賽銭入れさせて
たくさん貯まったら・・・・
レゴのテクニックを買いたいらしい!
見事にじいばあは、策略にはまりました。
しまった~~~~~~!

遠くて若様神社に奉納出来ないので、
しふぉんさんが私の代わりにお賽銭納めておいて下さい(笑)
ご利益あるかしら??
ラップキャップかぶった感じかわいいですね〜〜。
ホント今回もスバラシイです(笑)
じいじ・ばあばの手先の器用さがしっかり伝授されていますね♪
私もお賽銭を入れさせてもらいたいです(笑)
それにしても…若様、すっかり半袖、夏モードですね^m^