毎年作っているカフェエプロン
「作り方を教えて欲しい」と言うお問い合わせが多いので
簡単な作り方をアップしておきます。
今回見本に作ったのは
「またかい!」って言われそうですが(笑)
naniIRO 2014 Water window シズヨアケ
ムーンショルダー作って
ワンショルダー 2ヶも作って、
スマートハット作って
そしてカフェエプロンまで。
どんだけ好きなんだか・・・(笑)

ダーツがいっぱい入っている巻きスカート風です。

後ろ

生地端に付いているロゴも余さず使って

CAD 持ってないし使えないし・・・
アナログチックな手書きでお許しを!

う~~~小さくて見づらいですね。
(写真クリックすると拡大できますが)
横幅は生地端までいっぱい使って110㌢幅
丈は袋状に縫うので 45㌢丈×2 + 上下縫い代1㌢ずつで 92㌢
ダーツの間隔は両端に縫い代1㌢残して
端から
4㌢・3㌢・13・3・15・3・4・3・12・3・4・3・15・3・13・3・4
左右対称になっていて、
これ全部足すと108㌢です。
両端縫い代1㌢足して110㌢になります。
(112㌢幅なら両端5㌢に調整)
3㌢の所がダーツです、8箇所あるので
深さ9センチで8本縫います(上下で16本)
紐は市販の2㌢幅の綿テープ、60㌢×2本を仮止めしておいて
上下のダーツを合わせて中表に縫います。
(脇に返し口開けておく)
ダーツの縫い代は厚みが重ならないように
アイロンで押さえておく。
表に返してステッチ。
12㌢幅の所が正面になるので
その両側、4㌢の所にベルト通しを付けます。
ボタンホールは15㌢の所へ開けます。
ポケットは適当な大きさで。
今回はポケット無しです。
袋状になっているのでダーツも隠れ、厚みも出るので
ピシっとしたシャープな出来上がりになります。
面倒でもダーツ16本頑張ってください(笑)
現物からパターン起こしたので(素人が)
これを正解とする自信は無いのであしからず(笑)
いろいろアレンジしてみて下さい。
ご質問があれば何なりと!
で、どのくらい体に添うか・・・・
着画です(恥ずかしい~~~)

後ろ

まさに巻きスカートでしょ!
見えない所に naniIRO の生地使うのはもったいないので今回は袋状にせずに別地使いました。

へへへ!
だってこれならもう一枚取れるもの。
貧乏性です(笑)
16本のダーツ、頑張ってそのうち作ってみようと思います。
でも、うちの子供によると、私の「そのうち」は一年かかるそうです。(苦笑)
しふぉんさんのエプロンつけたら、お菓子作りもお裁縫も上達しそうですね♪
ダーツを入れるのって考えつかなかったけど、確かにその方が動きやすそうですね!
こちらは久しぶりにパタレさんのアシンメトリーエプロンを作って前工程も本縫いも作業てんこ盛りなので、達成感を味わってます(;^_^A

お恥ずかしいです(笑)
ダーツがあると腰周りがすっきりとして
しわが寄らないんです。
tyuma さんのアシンメトリーエプロン、
紺と赤白ストライプのコントラストが素敵ですね、
アイロン作業が大変だけど
私もまた作りたくなってきました(笑)
ダーツのおかげで腰周りがすっきり、
フォルムのきれいなカフェエプロンができます!
シフォンはプレゼント用が多いので
なかなか手外しをする勇気がありません!
さんざん皆さんに勧めたのに・・・(笑)