人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イベント

さだまさし 奉納コンサート

さだまさしさん、
私と同年代です。
「精霊流し」の大ヒットをリアルタイムで体験しています。

さだまさし  奉納コンサート_f0129726_21441513.jpg


オープニングの曲は「Birthday」
「鶴瓶の家族に乾杯」のオープニング曲ですね。

♪幸せをありがとう  ぬくもり届きました
なによりあなたが 元気でよかった~♪

もうここからウルウル

さださんの詩はどれも素晴らしくて
一つ一つの言葉が心に沁みます、
まざまざと目の前に情景が浮かぶのです。
どの曲もそのまま映画になります。

「無縁坂」
「精霊流し」
さださんの生バイオリンに生の歌声
もう至福の時間でした。

「案山子」


「北の国から」
息子が高校受験を控えた夏休みに
何本もビデオを借りてきて家族四人で全巻制覇(笑)

ドラマの名場面を思い出しながら生で聞くと涙が滲みますよ。


「秋桜」

「関白宣言」
40年近く前、
私の結婚式で友人がこれを歌ってくれました。


最近の曲から
「残春」
「いのちの理由」

そして奉納コンサート、しめくくりの歌は
今まで作られた曲のなかから
ファン投票で一位に選ばれた曲

「主人公」
♪ 自分の人生の中では 誰もがみな主人公~♪


さださんは「ご遷宮」の時に「ご奉仕」をされたので
神さまがお移りになる状況をライブで体験されています。
貴重な当時のお話も聞かせていただきました。

「神宮奉納コンサートなので
いつもの下品な話は慎みます」
と言いながらも巧みなMCで観客は爆笑したり涙したり
二時間半があっという間に過ぎていきました。


観客の拍手、リクエストに応えて
最後に「風に立つライオン」


神宮奉納コンサートなので舞台のバックに「日の丸」があるんです。

さだまさし  奉納コンサート_f0129726_2239559.jpg

(画像は神宮会館HPからおかりしました) 

こちらでも → ここ
 
日の丸背負って歌う「風に立つライオン」
感動ものでした、
最後の一曲でもう涙ぽろぽろです。



さださんと同じ時代を生きてきたので
歌を聞くと鮮やかにその当時の思い出がよみがえります。

しみじみと感傷に浸ってしまいました(笑)

ちなみに厳正なる抽選で運よく当選した800名
会場で周りを見回した所
私、観客の平均年齢より間違いなく下でしたから(笑)



私の好きだったさださんの曲
(上記以外で)
「親父の一番長い日」
「雨やどり」
「縁切り寺」
「償い」
「ほおずき」
「僕にまかせてください」
等々

今、YouTubeで聞けるんですね、
いい時代になりました(笑)
Commented by しばわんこ at 2014-09-08 23:20 x
神宮奉納コンサートってあるんですね〜(初耳な事ばかり)
2時間半のコンサートでトーク部分はどれ位を占めたのでしょう。
コンサートはほぼトーク…って聞いた事あります(笑)

関白宣言…専門学生時代、先生が歌詞を教えて下さって、
当時あまりの面白さに衝撃を受けました。
Commented by tacaQ at 2014-09-09 01:09 x
数年前、友達の結婚式にでたらジャズシンガーの嫁さんが、秋桜歌ってました。
こんなの反則だぁと目を潤ませてきいた思い出あります。

独身の頃、よくうたったのが、関白失脚と恋愛症候群。8つ目の青春がカラオケにないのが残念です

最近、NHKで生さだを放送してくれるのが嬉しいです。みてますか?
Commented by しばわんこ at 2014-09-09 12:53 x
失脚の方でした(^-^;
Commented by 花の28年組 at 2014-09-09 15:17 x
全身naniIROずくめ(笑)のしふぉんさん
ひと目見てみたかったです^^

そうですね、私たちの世代はさださんの歌を抜きにしては
考えられませんね。
誰もが自分の身体の一部として同化いるのではないでしょうか。
だから尚のこと、コンサートでのしふぉんさんの興奮が
伝わってきます。

横スレでごめんなさい。
関白宣言にオチがあったとは今日初めて知りました。
関白失脚、YouTubeで聞いて笑いました。

私が特に好きなのは、初期の頃の『加速度』、『檸檬』、『まほろば』。
特に『まほろば』は詩がすごくて。古典を引用した詩が随所に
ちりばめられていて、片っぱしから持てる辞書を総動員して
解読したのを覚えています。

最後のフレーズに
青丹(あおに)よし平城山(ならやま)の空に満月
とあるのですが、
空に~、満月ぅ~!と声を振り絞って歌いあげるところは
聴いていて鳥肌が立ちそうになります。
折しも今夜は満月、スーパームーン。
まほろばの情景を思い描きながら、眺めることにしましょう^^
Commented by くろうさぎ at 2014-09-09 16:13 x
さださんの歌は、どれも心に染みていいですね。
お気に入りの布でお手製の服で大好きなアーティストの歌を聴けるって素敵!
まさに至福の時ですね〜。(^^)
Commented by tacaQ@関白失脚 at 2014-09-09 20:15 x
一回のコンサートに歌うのは四、五曲が基準とか。

巧みなトークも、高校時代に落研だったたまもので長崎から1人で上京した彼が、東京の言葉をおぼえたかった故に身に付いたとか。

彼の小説を読んで、面白いだけでなく優しい人間だからこそ、数々の名曲を世に送り出すことができたことが、わかるような気がしました。
Commented by しばわんこ at 2014-09-09 21:27 x
tacaQさま…曲数、本当の話なんですか〜
普通のコンサートならあり得ないんでしょうが、さださんなら許されますね。
「生さだ」見ているとむしろ話を聞いていたい、面白そう!!

横スレ済みません〜
当時、失脚教えてもらう前に、宣言も教えてもらったけど、若い女子ばかり。
先に寝るな、綺麗でいろ…とか当時、え〜〜なにそれ〜だった記憶が(笑)
この記事を期に、歌詞を見てみたら当時と違う感想です。
結婚をして年を重ねるとちょっとウルッと来ますね。
亭主関白では無いですよ(笑)
Commented by chiffonmini at 2014-09-09 22:00
しばわんこさん>
二時間の予定が延びて二時間半、
全部で11曲歌って頂きました!
トークと歌がちょうど半々くらいだったかな、
その辺のお笑い芸人なんて足元にも及ばない話術ですね。
もう素晴らしいのひと言です。
「関白失脚」私はこのコンサートで初めて知りました。
(歌って頂いたわけではないですが)
さださんのトークで
「俺より先に寝てはいけない、なんて言ったら今の若い子は
なにそれ~~、意味わかんない~~~って言いますから!」

そうなんです「関白宣言」の詩には
とても深い愛が見え隠れしているんですから(笑)
Commented by chiffonmini at 2014-09-09 22:26
tacaQ さん>
「秋桜」これ結婚式で歌われたらもう涙止まりませんね!
tacaさんちは男の子だけでしたよね、
「親父の一番長い日」は体験しなくて済みそうで・・・(笑)

さださんのユーモアあふれる歌も大好きです!
血液型で笑わせる「恋愛症候群」
バイクから4トントラックまで乗り換える「8つ目の青春」
この先輩大好きでした!

NHKの生さだ、
私はシンデレラなので12時までしか起きてられません!
もう少し早めに放送してくれ~~~~~!
Commented by chiffonmini at 2014-09-09 23:03
ニッパチさん>
どこかにnaniIROファンは居ないのかしら・・・
誰にも気づいてもらえず・・・・(笑)

関白失脚、こんなアンサーソングがあったなんて
私も知りませんでした!

「まほろば」すごい詩ですよね、
今は検索すれば深い解説をされているサイトが見つかりますが
古典に素養がないと読み解けないですよね。

「馬酔木」は高校の現国の教科書の中にでてきて
解説をして下さった先生が大好きだったんです。
10年位前にその「馬酔木」見たさに
京都ですが岩船寺から浄瑠璃寺までウォーキングしました。

まほろば、しばらく遠ざかっているので
また時間が出来たら歩きに行きたいな!

はい!私も
空に~、満月ぅ~~~~聞きながら
スーパームーン堪能しました!




Commented by いずみ at 2014-09-09 23:06 x
全身naniIROコーデで好きな方のコンサートに行けるって素敵ですね!

うちの父もさださんが好きで、よく車内で曲を流していたので、しふぉんさんが挙げられてた曲は半分位分かります〜。
子どもの頃はまたさださん〜と思ってましたが、今思い出すと名曲揃いだなぁと思います。
日の丸を背にした風に立つライオンはさぞ凄かっただろうな〜と想像しちゃいました!

曲はその当時のことを鮮明に思いだしますよね。
私もこのコメント書いていて、帰省先(父実家)から帰る車内で風に立つライオンを聴きながら、外の星空がとても綺麗だったことを思い出しました。(何てことない出来事ですが、曲の壮大さと星空の綺麗さがマッチしていて記憶に残っているんですよね。)
改めてさださんの曲を聴いてみたくなりました♪
Commented by chiffonmini at 2014-09-09 23:10
くろうさぎさん>
まさにテンションマックスで帰って来ました(笑)
心に沁みる詩とそれにふさしいメロディー
清清しい感動の涙があふれました。

コンサートって、いいですね、
田舎なのでなかなか機会がないのが残念です!


Commented by chiffonmini at 2014-09-09 23:35
いずみさん>
私達の世代は「精霊流し」に出てくる「テープレコーダー」と言えばカセットではなくオープンリールの時代だったんですよ。
それがカセットになりラジカセ全盛時代になり
MDやらSDやらウォークマン、CD全盛になったと思ったら
とうとうDLしてスマホで聞く時代になってます。
でも時代が変わってもいい歌は変わらないですね!

お父様もお好きだったんですね、お話が合いそうです!

日の丸背にして「風に立つライオン」
迫力満点で凛々しくて涙隠すのに苦労しました(笑)
Commented by chiffonmini at 2014-09-09 23:43
tacaQさん>
tacaさんの読書記録が
私もさださんの小説を読むきっかけになりました。

改めて再読したり
昔の曲をじっくり聞いてみたくなりました!

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2014-09-08 22:57 | イベント | Trackback | Comments(14)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31