ちょうど三十年くらい前の
息子と娘の姿にだぶります(笑)

(うちは仏教でしたが・・・・)
クリスマスにはお母さんの手作りの物を
(子どもには内緒で作って)
プレゼントするのが慣例でした。
娘が入園した時のクリスマスは
「タペストリー」と言うお題で
(大きさだけ決められて後は自由に手作りで)
当時流行っていたフエルトのマスコットにスナップを付けて
「遊べるタペストリー」を作りました。
こっちが裏側です、
両面で遊べるように工夫しました。

靴下の中へしまえる様になってます。
裏側は、柄on柄でちょっとウルサイ(笑)

きっと敬遠されるでしょうね、
でも私のソーイングの原点は息子が入園した時の
絵本バッグでしたから、
(生地だけ渡されてこれで絵本バッグを作ってください・・・・)
この幼稚園に出会わなかったら今の私は無かったかもしれない(笑)
このリースも

どちらもプレゼント用ではなくて、
手芸に目覚めて(笑)面白くなりだして
せっせと作った物です。

外のコニファーにも
二人で飾りつけ。

ちょうど一ヶ月前にクリスマスの準備できました!


とても真似できないです。(笑)

いつも思うのですが、単に物持ちがいいだけではなく、きれいなまま保存されていることに驚かされます。
このタペストリーとってもいいですね!
心があったかくなります。
ちくちくフエルトを縫ってみたくなります。
最近忙しくて心にゆとりがなくなってきていましたが、こういうときにお邪魔したくなるのがこちらのブログです。
今回も癒されて落ち着きました。
いつもありがとうございます♪
やあやあお久しぶりです!
当時はフエルト手芸が流行った頃だったんですよ、
今はミシンでだ~~~~~って縫うほうが
手っ取り早くて好きかな(笑)
タペストリーは
一年のうち一ヶ月しか出さないから
いつまでもきれいなんですよ(笑)
また時々遊びに来てください~~~!