いつも見ている「猫のしっぽ カエルの手」 で
ベネシアさんがローズマリーを使ってリースを作っていらっしゃいました。
うちにもたくさんローズマリーが育っているので真似っこしてみました。
ベネシアさんはオアシスをリース状に作り
そこにローズマリーを差し込むフレッシュタイプのリースでしたが
私は簡単にできるドライバージョンで。
100均で買ったリースに巻きつけただけです。

真っ赤な唐辛子を飾りたかったのだけど無いので
手近にあるドライにした千日紅で代用しました。
一応、クリスマスカラーです(笑)
手前にあるのは
パイプ製のドアチャイム、
20年以上前に買った物ですが
クリスマスの時期だけしか使ってないので
まだまだ現役です(笑)

このリースも20年物
どちらも東急ハンズで買った物です。
どうです、この物持ちの良さ(笑)

今はネット上に何でもありすぎて逆につまらないですね
当時はハンズやロフトで
各階をワクワクしながら見て回るのが楽しみだったのに。
ローズマリーは、買ってきて植えては2~3度枯らしてしまったのですが
この場所でようやく根付いてくれました。
相方の執念です
(ビートルズファンですからね 笑)
相方から修正はいりました、
サイモン&ガーファンクル でした。

毎年可愛いリースを作っているミモザ、
満開になるのは三月下旬なのですが
もう蕾がたくさんついているんです。


「冬至」も過ぎて
さあ、首を長くして春を待ちましょう!
ベネシアさんがローズマリーを使ってリースを作っていらっしゃいました。
うちにもたくさんローズマリーが育っているので真似っこしてみました。
ベネシアさんはオアシスをリース状に作り
そこにローズマリーを差し込むフレッシュタイプのリースでしたが
私は簡単にできるドライバージョンで。
100均で買ったリースに巻きつけただけです。

手近にあるドライにした千日紅で代用しました。
一応、クリスマスカラーです(笑)
手前にあるのは
パイプ製のドアチャイム、
20年以上前に買った物ですが
クリスマスの時期だけしか使ってないので
まだまだ現役です(笑)

どちらも東急ハンズで買った物です。
どうです、この物持ちの良さ(笑)

当時はハンズやロフトで
各階をワクワクしながら見て回るのが楽しみだったのに。
ローズマリーは、買ってきて植えては2~3度枯らしてしまったのですが
この場所でようやく根付いてくれました。
相方の執念です
(
相方から修正はいりました、
サイモン&ガーファンクル でした。

満開になるのは三月下旬なのですが
もう蕾がたくさんついているんです。


さあ、首を長くして春を待ちましょう!
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

ローズマリーのリースですか〜〜良いですね!!
職場の同僚が持って来たリースのワンポイントが、
テッポウユリの種をハイターで漂白した物を使ってました。
色んなアイデアに脱帽です。
ローズマリーと百合の種でしめ飾りでも作ろうかな。
ってクリスマス未だなんですけどね(笑)
私にもサンタが来てくれる様で、段付き押さえが欲しいとお願いしました(笑)
職場の同僚が持って来たリースのワンポイントが、
テッポウユリの種をハイターで漂白した物を使ってました。
色んなアイデアに脱帽です。
ローズマリーと百合の種でしめ飾りでも作ろうかな。
ってクリスマス未だなんですけどね(笑)
私にもサンタが来てくれる様で、段付き押さえが欲しいとお願いしました(笑)
しばわんこさん>
リースを作っている間、
とてもいい匂いでしたよ。
テッポウユリの種 ですか、面白そうですね!
「段付き押さえ」これ各種類、欲しくなりますよね、
もううちにはサンタ来ないしなぁ~~~!
リースを作っている間、
とてもいい匂いでしたよ。
テッポウユリの種 ですか、面白そうですね!
「段付き押さえ」これ各種類、欲しくなりますよね、
もううちにはサンタ来ないしなぁ~~~!

庭に勝手に咲いては、茶色く変色する種の殻(っていうのかな?)真っ白で綺麗でしたよ。
現在我が家の庭から物色して、適当ハイターに付けております。
しふぉんさんは、段付き0.8ミリって良く使いますか?
薄地のコバステッチとかでしょうか?
以前手持ちの段付き教えて頂きましたが、買ってもらえるとなると迷ってしまって〜〜。
考えている間に、サンタじゃなくお年玉になりそう(笑)
現在我が家の庭から物色して、適当ハイターに付けております。
しふぉんさんは、段付き0.8ミリって良く使いますか?
薄地のコバステッチとかでしょうか?
以前手持ちの段付き教えて頂きましたが、買ってもらえるとなると迷ってしまって〜〜。
考えている間に、サンタじゃなくお年玉になりそう(笑)
しばわんこさん>
コバステッチ、今は1ミリ使ってます。
で、Tシャツとかトレーナーの首周りのリブを押さえるステッチは最近2ミリです。
ダブルステッチは1ミリと5ミリ(正味4ミリ幅のダブルステッチになります)
以前他の方からも質問があって、その時どうお答えしたか
覚えが無いのですが、
今はこんな感じです。
ミシン屋さんで古いの頂いたり
(0.8 1.2 1.6)
中古進められて500円くらいで買ったり
(8ミリ 3ミリ)
たくさんありますが
よく使うのは上記に限られてきました。
サンタとお年玉と両方頂きなさい(笑)
コバステッチ、今は1ミリ使ってます。
で、Tシャツとかトレーナーの首周りのリブを押さえるステッチは最近2ミリです。
ダブルステッチは1ミリと5ミリ(正味4ミリ幅のダブルステッチになります)
以前他の方からも質問があって、その時どうお答えしたか
覚えが無いのですが、
今はこんな感じです。
ミシン屋さんで古いの頂いたり
(0.8 1.2 1.6)
中古進められて500円くらいで買ったり
(8ミリ 3ミリ)
たくさんありますが
よく使うのは上記に限られてきました。
サンタとお年玉と両方頂きなさい(笑)