人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お出掛け

アラ還旅行 ミュージアム編

河口湖周辺には魅力ある美術館、博物館等がたくさんあります。

私が行きたかったのは「与勇輝館」
アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_21092971.jpg


創作人形作家 与勇輝(あたえゆうき)さんの作品を
常設展示する美術館です。

木綿の古布で作られる数々の人形、
時代は明治の頃から戦中、戦後くらいでしょうか、

アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_21364687.jpg



丁寧に作りこまれた人形の表情や仕草から
少女のあどけなさや凛としたたたずまいが伝わります。

40~50センチくらいある人形は
なんの支えも重りも無いのに自立しているのです。
震度5でも倒れないそうです。

アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_21373034.jpg


着物や服はもちろん、草履や靴、バッグ等、
細かな小物類まですべて手作りされています。

これは電車の乗客
アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_21484707.jpg
アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_21503301.jpg

数々の人形に感動して外に出ると雨も上がり
満開の湖畔の桜並木を楽しむことができました。
アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_21570670.jpg




その後
久保田一竹美術館へ。

大きな石造りの門に度肝を抜かれましたが
アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_22064762.jpg

なんと本館はガウディーを思わせる建物です。
アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_22072205.jpg

美術館では、一竹辻が花の実物が間近で
(ガラス越しではありません)見られます。
数々の技巧を凝らした絞り、刺繍、染色技術で作り上げられた着物は息を呑む美しさでした。


ちなみにこの辻が花は
アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_22192069.jpg


なんと自販機です(笑)
アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_22200039.jpg



ここに来るまでに立ち寄った「忍野八海」
富士山の伏流水に水源を発する湧水池が
たくさんある所です。

あまりの観光客の多さに圧倒されて
早々にメインの場所から離れましが
アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_22322624.jpg

周辺の水辺の景色が素晴らしかったです。
アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_22343281.jpg
ここも桜が満開で
二日間、お花見三昧という幸せな時間を過ごしました!
アラ還旅行 ミュージアム編_f0129726_22342030.jpg
気の置けない友人達との楽しい旅行で英気を養ったので(笑)
また来年まで頑張ろう~~~(笑)


Commented at 2015-04-18 12:53 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2015-04-17 22:50 | お出掛け | Trackback | Comments(1)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31