ちょっと珍しい
「モミジアオイ」の白花です。

ムクゲの八重
「紫玉」

今年は長雨、低気温が続いた後、
急に気温が上がったのでお庭の花たちには過酷な環境だったようです。
10年以上前からあった紫陽花(富士の滝)と


急に気温が上がった日に
一晩で枯れてしまいました。
根はまだ生きているようなのでこのまま様子を見ているところです。
朝顔も絶不調で
葉っぱばかりが大きく育って
一向に花が咲きませんでした。
これが7月10日

葉っぱに栄養を取られているようなので
思い切って大きく育った葉っぱをざくざくカット
繁っている葉を半分くらいに整理しました。



花数が年々減ってます、
葉っぱは逆に
年々増えてるみたい。
5年くらい前からこの場所で毎年朝顔咲かせているので
調べてみたらどうやらこれは「連作障害」のようです。
来春は土の総入れ替えしなくっちゃ!
でも2~3日前から
なんとか花を付け始めました。



去年までは毎夕、花がら摘みに忙しかったのに(50~60ヶくらい)
今年は摘むほど花数がありません(涙)
そうか、連作障害か~~~~!
しょうがない(涙)