秋の実りに感謝する
伊勢神宮の神嘗祭が始まりました。
地元の神領民が
今年収穫された初穂を神宮に奉納する伝統行事が
「初穂曳き」です。
昨日は外宮領で陸曳きが
今日は内宮領で川曳きが行われました。

ほら貝の音、木遣り歌に続いて
「エンヤ~エンヤ~」と勇ましい掛け声が聞こえて来るので
仕事中なのにちょっと抜け出して写真撮影に(笑)

今年の初穂を船に乗せて

「エンヤ~エンヤ~」と神宮へ曳いていきます。
初穂が橋の下を通る時には
橋の上を車や人が通らないように規制されます。

まさに今日は初穂曳き日和、
川の水は冷たそうでしたが大人も子どもも
青空の下ではじけていました!
動画は →
こちら
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-24577739"
hx-vals='{"url":"https:\/\/chiffon32.exblog.jp\/24577739\/","__csrf_value":"238ec8a72431bfede0c397ed2b7618a09719eb735d525ddde50e31aa4af248733f54c188c98d3b42834920750d4522f4e6bd2a7b474dc1337ff7667fc03751a3"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">