いよいよ今日は
一番盛り上がりそうな 猫 編です。
おかげ横丁は、
そこら中にいろいろ楽しい猫がいるんです。
なので皆さん屋根の上にまで
とても目が届かないんですね(笑)
今まで何度か地上の猫はご紹介してますので
今夜は屋根の上の猫をご紹介します。
今度来られた時に、
何匹探し出すことが出来るでしょうか?
屋根の上でお昼寝中

こっちも気持ち良さげに・・・・

これ、ちょっと危ない(笑)

分かりますか?
招福小判を抱えてるんです。

こちらの猫も招福小判を持って
「招き猫の手」

本来、鬼瓦って名前だけど
ここは猫瓦(笑)

屋根のてっぺんで扇子をを持って踊ってます、

このおかげ横丁に生息するたくさんの猫たち
一帯誰が元締めなんでしょう?
地上の猫たちの誰かだとは思うんですが・・・・
これかな?

それとも「大の字」猫かな?

内緒でお教えします、
実はこの爺ちゃん猫が
おかげ横丁の大元締めなんですよ。
にこにこ踊るふりをしながら
おかげ横丁一帯に住まう猫たちに
にらみを利かせていたんですが・・・・・

怒り心頭の婆ちゃんに
「ずうっと外で踊っていなさい」(笑)
と言う事で
おかげ横丁の猫たちの
隠れ大元締めは
何気に炉辺でお湯を沸かしている
婆ちゃん猫でした。

明日は その他いろいろ編で~す!

想像力たくましいっていいことです、ボケ防止になりますよ。
なぁんて、お互いまだまだこれからですけどね(笑)
いやあ、楽しかったです。
お伊勢さん関連のこと、ちっとも知らないので
ここに来ると色々と勉強になります。
先日の伊勢神宮の神嘗祭の様子、インスタの動画も
臨場感いっぱいでしたね。
いつかは”お伊勢参り”と思ってはいるのですが、なかなか(笑)
「屋根の上ウォッチングシリーズ」
明日が最後になるのかしら、楽しみにしてま~す^^
上を見過ぎて首を痛めないように、くれぐれもご注意あそばせ(笑)
そうそう、私達まだこれからだから
ボケてなんかいられない、
ブログ書いてるのも絶対ボケ防止になります(笑)
その「いつか」があったらすべての猫に
お引き合わせしますから、
隠れ元締めにもね(笑)