チューリップの球根買って来ました。

まあ半額になるまでは待てないので(笑)
ここいら辺で手を打ちました。
この前「花キューピッド」のイベントでもらったチューリップと一緒に

(もう庭には植えるスペースが無いんです)
球根に付いているカラー写真(一番上の写真)を見て花の色を選んだんですが
「白緑」「黄白」「赤白」のチューリップだと思いますよね。
そのつもりで三つのプランターに分配して植えたんです。
毎年花の色を揃えるんですが
今年は「あかしろきいろ~♪ きれいだな~♪」
と、ひと目で分かるように色を混ぜて植えてみました。
球根の入っていた網の中に
小さな球根が混じっていたのですが
里芋にくっついている小芋の様なものだと思って
ゴミ袋に捨てたんです。
で、チューリップの袋を片付けていたら・・・

な、な、なんですと!

「赤白」のチューリップのつもりで植えたのに・・・
「桃白」「桃」ですって~~~~?
「あかしろきいろ~♪」にならないじゃん!
で「青」?
「青」のチューリップ???
ギョエ~~~~~~
「チオノドグサ」って・・・・・
「チオノドグサ」って・・・・・
この小さな青い花が「チオノドグサ」なんですよ。

ってことは
さっき捨てた小さな球根が「チオノドグサ」~~~~~~!
ゴミ袋・・・・・
草ひき・枝の剪定・落ち葉 をたくさん詰め込んで
ほぼ満杯状態のゴミ袋に捨てたので、いくつか行方不明
七粒くらいなんとか拾い出して
花壇のすき間に植え込みました。
球根の袋に
間違うような写真なんて付けないでよ!
来春 どんな光景が出現するのか
ちょっと心配(笑)
ちなみに「チオノドグサ」って
語感が良くないですよね(笑)
Chionodoxa
「チオノドクサの名前はギリシア語のチオン(chion:雪)と
ドクサ(doxa:輝き・栄光)の2語からなり、
雪解けの頃に咲いている姿を発見されたことにちなみます」
「チ」「オノ」「ドク」って変な連想するのは私だけ? 笑
もうチューリップを植える時期なんですね。

あはは、よくあることです(笑)
チオノドグサ、私はてっきりチオノド草だと思っていました。
それにしても、働いているのにえらく精力的ですなあ(笑)
専業主婦の私はチューリップ植えようと思いつつ、
ま、明日ね、で2週間くらいやり過ごしました。
ホントに明日こそ植えます(笑)
忘れな草、来春が楽しみですね。
雪が降ったりすると、霜焼けしたようになりますが
また復活しますからねえ、なんたって草ですから強い。
ひしめき合ってても大丈夫ですよ、しょせん草ですから(笑)
って、忘れな草さんごめんなさい。
私もよく移植しますが大丈夫みたいですよ。
なんたって・・・
もう、言いません(笑)
チューリップ買ったつもりだから
「なんじゃこのクズ球根は?」って捨てちゃったんですよ。
「小さな球根はチオノドグサです」
ってひと言書いといてよ(笑)
来春の楽しみのため
今やらずにいつやる!
春になってから後悔するんですよ、
ああ、もっと植えておけば良かった・・・って。
オダマキも種蒔きしました、
忘れな草、
去年種をたくさん収穫して、
この秋に種蒔きする予定だったのに
こぼれ種で群生しちゃってびっくりポン(笑)
種そのまま残ってるし・・・・。
そうか、草ね、
ひしめき合ってもいいんですね、
過保護にしないように気をつけます!