そうなんです。記憶力を助けるハーブですね。
昔はアルツハイマーのハーブと言われてました。
お家で摘んでテーブルに。これこそオーガニックですね。
クリスマスリースを作るときにいれたらいいですよ。
いい香りもしますしね。お部屋も浄化してくれます。
血圧の高い方は控えめにしてくださいね。
うちの庭にあるハーブは
ローズマリー、タイム、ラベンダー
くらいだと思っていたんですが
リンデンさんに教えて頂いたワイルドストロベリー、エキナセア
もハーブになるんですね、
ハーブの効能までは詳しく知りませんでしたので
教えて頂いて感謝です。
興味を持って育ててみようと思いました!
マルシェ行くと束ねて売っているんですよ。
それこそ、しふぉんのところはフランスで人気なBIOですもの。
是非試してみてください。カレーにコクがでます。
ハーブの水やりもいい香りが漂ってくるのでいいですね。
私もこれから散歩行く(孫が休みにはいったので)前にカレー作ります。
ああ、月桂樹!
昔、実家の庭にありました。
当時(子どもの頃)は「月桂冠」に使われる葉っぱ
という認識しかありませんでしたね、
そうですよね、自家製のブーケガルニが出来ますね。
月桂樹、植えたくなってきました(笑)