イージースナップ と プラスナップ
早速使ってみました。
まずはイージースナップ
これはもう何も説明が要りません。
生地に目打ちで穴を開けて
凸凹の共通部品のとんがり部分を穴に挿して凸(又は凹)をぱちんとはめれば出来上がり。
少し力が要りますが簡単で失敗が無いですね、
強度も大丈夫な感じです。
工具が要らないのが一番のメリットですね。
デメリットは13㍉しかないので(プラスナップは9ミリもある)
ベビーロンパース等ボタンをたくさん付ける物には少し大きすぎます。
それとプラスナップに比べて売っている店が限られる?
うちは田舎なので実店舗ではプラスナップしか見かけません。
値段も少し高いです。
次に
プラスナップ使用レポ
9㍉と13㍉があるので使い分けが出来ます。
9㍉を使いました。
こちらは工具を買わないと使えません。
ハンディプレス機です。
イージースナップと同様
生地に目打ちで穴を開けてとんがり部分を生地に挿します。
この上に凸(又は凹)をかぶせます、
左側が凸をかぶせた状態です、
突起がそのまま見えてます。
右側はプレス後
突起がつぶれています。
アップにすると
これがプレス前
プレス後
かぶせた状態でプレス機に移動させて
力を入れてぎゅっとにぎって完成、
思ってたより簡単に出来ました。
ハンディープレス機を買わなければ使えないと言うのがデメリットですが
スナップのサイズが選べて、いつでも近所で買い足せるというのが大きなメリットですね。
金属製のボタン、
アメリカンホックとかスナップボタンは金槌でかしめるんですが
強くたたくとつぶれるし弱すぎるとはずれる。
生地が厚すぎても薄すぎても強度に問題がでる。
たたく音がうるさいから夜にはできない、
ずれて打ち込んでしまってはずすのに苦労する、
等々苦心惨憺、
なのでボタンを付ける度に相方にやってもらってたんです。
姫さまたちが産まれた時も、
ベビー服にスナップを付けるのがネックでほとんど作ってないんです。
プラスナップ、良いですね。
早速カバーオールに使いました、
(お宮参り用なので、アップはもう少しお待ち下さい)
布帛でカバーオール作ったんですが、
今はみんなニット用のパターンしか見つからないですね、
なので昔の本から作図して作りました。
カバーオールのスナップのつけ方は
ラ・スーラさんの「カバーオール」のレシピを参考にしました。
これが親切丁寧図解入りでとても分かりやすかったです。
レシピの一部を載せていいのか迷ったので小さめに(笑)
不都合であれば消します。
このパターン、80㌢しか持って無いので
赤ちゃんもう少し大きくなったら作ってみます。
ちなみにプラスナップのつけ方は
同じくラ・スーラさんのこちらの記事を参照してください。
詳細な説明で一目瞭然です。
→ ここ
これで俄然
ベビー服作りが楽しくなりそうです!
早速使ってみました。
まずはイージースナップ
生地に目打ちで穴を開けて
凸凹の共通部品のとんがり部分を穴に挿して凸(又は凹)をぱちんとはめれば出来上がり。
少し力が要りますが簡単で失敗が無いですね、
強度も大丈夫な感じです。
工具が要らないのが一番のメリットですね。
デメリットは13㍉しかないので(プラスナップは9ミリもある)
ベビーロンパース等ボタンをたくさん付ける物には少し大きすぎます。
それとプラスナップに比べて売っている店が限られる?
うちは田舎なので実店舗ではプラスナップしか見かけません。
値段も少し高いです。
次に
プラスナップ使用レポ
9㍉と13㍉があるので使い分けが出来ます。
9㍉を使いました。
ハンディプレス機です。
生地に目打ちで穴を開けてとんがり部分を生地に挿します。
左側が凸をかぶせた状態です、
突起がそのまま見えてます。
右側はプレス後
突起がつぶれています。
これがプレス前
力を入れてぎゅっとにぎって完成、
思ってたより簡単に出来ました。
ハンディープレス機を買わなければ使えないと言うのがデメリットですが
スナップのサイズが選べて、いつでも近所で買い足せるというのが大きなメリットですね。
金属製のボタン、
アメリカンホックとかスナップボタンは金槌でかしめるんですが
強くたたくとつぶれるし弱すぎるとはずれる。
生地が厚すぎても薄すぎても強度に問題がでる。
たたく音がうるさいから夜にはできない、
ずれて打ち込んでしまってはずすのに苦労する、
等々苦心惨憺、
なのでボタンを付ける度に相方にやってもらってたんです。
姫さまたちが産まれた時も、
ベビー服にスナップを付けるのがネックでほとんど作ってないんです。
プラスナップ、良いですね。
早速カバーオールに使いました、
(お宮参り用なので、アップはもう少しお待ち下さい)
布帛でカバーオール作ったんですが、
今はみんなニット用のパターンしか見つからないですね、
なので昔の本から作図して作りました。
カバーオールのスナップのつけ方は
ラ・スーラさんの「カバーオール」のレシピを参考にしました。
これが親切丁寧図解入りでとても分かりやすかったです。
レシピの一部を載せていいのか迷ったので小さめに(笑)
不都合であれば消します。
このパターン、80㌢しか持って無いので
赤ちゃんもう少し大きくなったら作ってみます。
ちなみにプラスナップのつけ方は
同じくラ・スーラさんのこちらの記事を参照してください。
詳細な説明で一目瞭然です。
→ ここ
これで俄然
ベビー服作りが楽しくなりそうです!
Commented
by
linden2151026 at 2016-02-22 23:18
わぁ〜難しそう。
私なんか説明書みてもわかりません。
私なんか説明書みてもわかりません。
0
Commented
by
花の28年組
at 2016-02-22 23:26
x
Commented
by
しばわんこ
at 2016-02-23 00:56
x
プラスナップってそういう仕組みなんですね〜。
お宮参り!楽しみに待っています。
金属のスナップボタンはプライヤー(ペンチみたいな)で
握りつぶすのもありますよね?
夜作業なので騒音出せないと思い、これを使用中です。
極端に厚みが無い限り失敗はありませんよ。
ただ、赤ちゃん服はやはり金属は…と思ってカバーオール作れませんでした。
一応田舎ですが(笑)イージースナップありましたが、
結構割高で3組くらいしか入ってません。
今度スタイに使ってみようかな〜と思っています。
お宮参り!楽しみに待っています。
金属のスナップボタンはプライヤー(ペンチみたいな)で
握りつぶすのもありますよね?
夜作業なので騒音出せないと思い、これを使用中です。
極端に厚みが無い限り失敗はありませんよ。
ただ、赤ちゃん服はやはり金属は…と思ってカバーオール作れませんでした。
一応田舎ですが(笑)イージースナップありましたが、
結構割高で3組くらいしか入ってません。
今度スタイに使ってみようかな〜と思っています。
Commented
by
たくねこ
at 2016-02-23 12:13
x
Commented
by
confe-tto at 2016-02-23 22:28
こんばんは~。
しふぉんさんがコレ使っていなかったっていうのが驚きでした!
便利ですよね~^^
わたしは、金属のスナップボタンはマルチプライヤー、プラスナップはしふぉんさんがお使いになっているのと同じもので留めてます。
他の方のコメントに耐久性のことがあがっていたので出しゃばってきました。笑
娘のベビー服をはじめ、出産祝いにカバーオールをたくさん作ってきました。
娘のものは生まれた直後からずっと使っていましたので何度も留め外ししてましたが、スナップが外れたことはありません。
(勿論、スナップをつける部分に接着芯をしっかり貼った場合で、厚みの制限を守った上で…です。)
スタイにも使ってますが、やわらかいガーゼでもしっかり接着芯を貼れば大丈夫でした♪
これからベビー服つくりがますます楽しくなりますね~!
楽しみにしてます!
しふぉんさんがコレ使っていなかったっていうのが驚きでした!
便利ですよね~^^
わたしは、金属のスナップボタンはマルチプライヤー、プラスナップはしふぉんさんがお使いになっているのと同じもので留めてます。
他の方のコメントに耐久性のことがあがっていたので出しゃばってきました。笑
娘のベビー服をはじめ、出産祝いにカバーオールをたくさん作ってきました。
娘のものは生まれた直後からずっと使っていましたので何度も留め外ししてましたが、スナップが外れたことはありません。
(勿論、スナップをつける部分に接着芯をしっかり貼った場合で、厚みの制限を守った上で…です。)
スタイにも使ってますが、やわらかいガーゼでもしっかり接着芯を貼れば大丈夫でした♪
これからベビー服つくりがますます楽しくなりますね~!
楽しみにしてます!
Commented
by
しばわんこ
at 2016-02-23 23:07
x
Commented
by
chiffonmini at 2016-02-23 23:26
Commented
by
chiffonmini at 2016-02-23 23:29
Commented
by
chiffonmini at 2016-02-23 23:34
しばわんこさん>
金属のボタンはトラウマあるんですよ(笑)
「プライヤー(ペンチみたいな)で
握りつぶすのもありますよね?」
いや、知らない知らない、
トラウマあるから近づかないようにしてた(笑)
それどんなのですか、
姫さま達のはプラスナップではちょっと雰囲気違うし
失敗しない金属スナップに興味津々(笑)
金属のボタンはトラウマあるんですよ(笑)
「プライヤー(ペンチみたいな)で
握りつぶすのもありますよね?」
いや、知らない知らない、
トラウマあるから近づかないようにしてた(笑)
それどんなのですか、
姫さま達のはプラスナップではちょっと雰囲気違うし
失敗しない金属スナップに興味津々(笑)
Commented
by
chiffonmini at 2016-02-23 23:37
Commented
by
chiffonmini at 2016-02-23 23:49
confe-tto さん>
これが出た頃には
孫はみんな大きくなって赤ちゃん居なかったんですもの(笑)
存在は知ってたのですが買う動機が無くって・・・!
マルチプライヤーで金属ボタン?
しばわんこさんも書かれていたので
今ネットで調べてみました。
もっと早く教えてよ~~~~(笑)
もうさんざんトンカチ振り回して失敗して
未だにトラウマ抜け出せないんだから!
接着芯と布の厚みの確認さえきちんとすれば
大丈夫なんですね、
これでカバーオールとかスタイは楽勝ですね!
フォローありがとうございます!
これが出た頃には
孫はみんな大きくなって赤ちゃん居なかったんですもの(笑)
存在は知ってたのですが買う動機が無くって・・・!
マルチプライヤーで金属ボタン?
しばわんこさんも書かれていたので
今ネットで調べてみました。
もっと早く教えてよ~~~~(笑)
もうさんざんトンカチ振り回して失敗して
未だにトラウマ抜け出せないんだから!
接着芯と布の厚みの確認さえきちんとすれば
大丈夫なんですね、
これでカバーオールとかスタイは楽勝ですね!
フォローありがとうございます!
Commented
by
chiffonmini at 2016-02-23 23:51
しばわんこさん>
「プライヤー(ペンチみたいな)で
握りつぶすのもありますよね?」
confe-tto さんが書いてくださった
マルチプライヤーの事ですね、
ああまたこれ買わなくっちゃ・・・・(笑)
「プライヤー(ペンチみたいな)で
握りつぶすのもありますよね?」
confe-tto さんが書いてくださった
マルチプライヤーの事ですね、
ああまたこれ買わなくっちゃ・・・・(笑)
Commented
at 2016-02-24 00:08
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
chiffonmini at 2016-02-24 22:12
by chiffonmini
| 2016-02-22 23:06
| ソーイング
|
Trackback
|
Comments(14)