いったい何時からマスクを作り出したのか振り返ってみました。
こういう時ブログやってると便利ですね、
5年くらい前から?って思ったのですが
なんと、初めて作ったのが2008年。
姪の所の姫さまが小学校入学した時でした。
(この春中学三年生になります)
「可愛い柄でマスク作って!」って頼まれて、
風邪ひいた時くらいしかマスク使わないだろうに
春になってから要るの????
小学生になったら給食当番があって
その時使うんですって、
市販品は白しか無いので
可愛いマスクが欲しいんだそうです。
でこれが2008年
初めて作ったマスクです。

2009年
お友達にも差し上げて!
この年からたくさん作り初めて

2010年
立体マスクを作ってみたけど


2011年
平面なら大量生産できます。

2012年
この年、
タックマスクのレシピを見つけたので作ってみました。

これ一枚作る時間で
平面なら10枚出来そう!
って事で
やっぱり平面で大量生産!

若さま小学校入学で
初めて男の子用も作り始めました。

家庭科でミシンの練習するのにマスクの作り方教えて欲しいと
その学校の先生に頼まれてレシピ作って渡したので
この年は姫さま自分で作りました。
2014年
姫さまが中学生になってマスク卒業!
若さまとそのお友達用です。
可愛いマスクは売ってないので
女の子達に大人気だったようです(笑)
色が褪せてきても
「このマスクがいいの」って使ってるらしくて
それから女の子用に力が入りました(笑)

2015年
若さまと姫さま二人分
お友達から大変喜ばれてます。

85枚の新記録樹立!
時間のある時に裁断だけしておくと
後の仕事がスムーズですね。
姫さまたちが小学校卒業する頃まで
マスクタワーは続きそうです(笑)
そういった需要があるのですね~^^
春になってからマスク?と私も疑問に思っていました;
今年は姪っ子が小学校入学なので、必要か訊いてみようっと♪
それにしても、いつもながら壮観です**
これは、ゴムは調節可能ですか??
作ったことがなくて、未知の世界です^^;


可愛い柄のマスクは女の子に大人気で、
手作り市なんかであっという間に売り切れるみたいです、
このマスクは songbell さんのレシピで
ほんとに簡単なんです。
ゴムは入れ替えが利きますし
マスク用の耳が痛くならない柔らかいゴムなので
調節しなくてもいけますよ!

「使い捨て」限定です。
余っているガーゼでマスク作っておいたら、どこかのバザーとかで
お役に立てるかしら…

ばんから男子ですね、
それありそうです(笑)
そうそう、姪に頼まれたのも
「手作り市で買うつもりだったのに
売り切れていてどこにも無かった」でしたから。
songbell さんの平面マスク、
これ一番簡単に出来るので量産向きです。
悪魔のささやき~(笑)