咲き始めはライムグリーン。
さわるとふわふわで
しっとりしています。


そのあと、
またライムグリーンに戻ります、
ここから乾燥してきます。
さわるとカサカサします。

ドライにする方法が分からなくて
カットする時期も分からなかったんです。
恐る恐るカットして部屋にぶら下げたり
炎天下の車の中へ吊り下げたり試行錯誤したものです。
数少ない花を駄目にしてがっかりした事もありました。
このまま7月頃まで咲かせておけばカラカラになるので
そこでカットすればいいんです。
こんな簡単にアナベルのドライフラワーが出来るんです。
リースにするのは難しいので
今年は簡単に出来るスワッグを作る予定です!

ステキ!
どうぞ天候悪くならずに 切る時まで
美しい姿でありますように!!
押し花は なさらないのですか?
・・・これ以上色々な事に手を出すと
大変なことになっっちゃう・・・かな?
まだまだ 紫陽花 増えそうですし~(笑)
雨でも心配なのに
台風でもきたら大変です、
当地は台風銀座と呼ばれる場所なので
台風来ないでと祈るばかりです。
押し花アートって、今いろいろあるんですよね、
そうそう、もう手一杯でこれ以上増やせません(笑)
アナベル、素敵ですよね!
毎朝毎夕
アナベルの前に立っては
頭をなでなでしています(笑)
スワッグって、
花をまとめるだけで完成するので
リースより簡単ですね、
いろいろドライの花のストックがあるので
作るのが楽しみです!