何が苦手ってループ返しが大の苦手で、
今までほとんど成功した試しがありませんでした。
先端にフックのついた使いやすいループ返しでも
うまく生地が返らず、いらいらはつのるばかり。
なので生地を細く折り畳んで縫ったり
(それも面倒だし固くなる・・・)
丸ゴムを使ったりでごまかしていました(笑)
それがそれが、
たまたまループ返しでググッた時に
こんな素晴らしい裏技を見つけたので早速やってみました。
バイアスに裁った生地で6ミリ幅で縫って縫い代をカットして
中に ストロー を通す

ストローの中にループ返しを通したら

ストローを内側に少し下げて、
ループ返しの先端フックを生地端にひっかけます。
そのまま生地がストローの中へ入るようにひっぱる。
ストローですべりが良いので
するするっと簡単に中へ入っていきます。
真ん中の白色はドット柄です
わかりにくくてごめんなさい。

で、完成です。

いや~~~~
なんて素晴らしい技なんでしょうか。
フリーパターンや作り方がたくさんアップされている
サイト名:「手作りなら、思いのママ」 さんです。
→ ここ
これで一つ
苦手克服しました。
「手作りなら、思いのママ」 さん
ありがとうございます!
今までほとんど成功した試しがありませんでした。
先端にフックのついた使いやすいループ返しでも
うまく生地が返らず、いらいらはつのるばかり。
なので生地を細く折り畳んで縫ったり
(それも面倒だし固くなる・・・)
丸ゴムを使ったりでごまかしていました(笑)
それがそれが、
たまたまループ返しでググッた時に
こんな素晴らしい裏技を見つけたので早速やってみました。
バイアスに裁った生地で6ミリ幅で縫って縫い代をカットして
中に ストロー を通す

ストローの中にループ返しを通したら

ストローを内側に少し下げて、
ループ返しの先端フックを生地端にひっかけます。
そのまま生地がストローの中へ入るようにひっぱる。
ストローですべりが良いので
するするっと簡単に中へ入っていきます。
真ん中の白色はドット柄です
わかりにくくてごめんなさい。

で、完成です。

いや~~~~
なんて素晴らしい技なんでしょうか。
フリーパターンや作り方がたくさんアップされている
→ ここ
これで一つ
苦手克服しました。
「手作りなら、思いのママ」 さん
ありがとうございます!

うわぁ~!
最近ループ返しやっと購入したのにうまく使えなくてがっかりしていたところだったので、この情報本当にうれしいです!
早速次にループ作るときにやってみますね~♪
そして↓のゴム通し情報もありがとうございます!
早速100均チェックしに行ってみます(^▽^)/
最近ループ返しやっと購入したのにうまく使えなくてがっかりしていたところだったので、この情報本当にうれしいです!
早速次にループ作るときにやってみますね~♪
そして↓のゴム通し情報もありがとうございます!
早速100均チェックしに行ってみます(^▽^)/
0

これ、なかなかいいアイデアですね。
今度試してみます。
ループ返しは布に引っ掛けたフック自体が外れることが
よくあるので使ってません。
もっぱら先端の丸い太めの布団針や毛糸針で返しています。
片方の端に糸を結びつけて、穴の中に針をくぐらせ
返しはじめは尺取り虫のようにして、勢いがついたら
針をスーッと引っ張り出して返しています。
ボタンのループは出来上がり幅が3ミリくらいの極細なので
いつもこの方法でやっています。
菜箸が通るような幅のひもは片方を縫って閉じて
そこから菜箸の先の細いほうではなく上の方を使って
押し出すようにして、尺取り虫スタイルで返しています。
ベルトのような幅の広いのは同じ要領で30cmの
竹の物差しで返しています。
みなさんループ返しは苦労なさっているんですね。
いずこも同じですね(笑)
今度試してみます。
ループ返しは布に引っ掛けたフック自体が外れることが
よくあるので使ってません。
もっぱら先端の丸い太めの布団針や毛糸針で返しています。
片方の端に糸を結びつけて、穴の中に針をくぐらせ
返しはじめは尺取り虫のようにして、勢いがついたら
針をスーッと引っ張り出して返しています。
ボタンのループは出来上がり幅が3ミリくらいの極細なので
いつもこの方法でやっています。
菜箸が通るような幅のひもは片方を縫って閉じて
そこから菜箸の先の細いほうではなく上の方を使って
押し出すようにして、尺取り虫スタイルで返しています。
ベルトのような幅の広いのは同じ要領で30cmの
竹の物差しで返しています。
みなさんループ返しは苦労なさっているんですね。
いずこも同じですね(笑)
ニッパチさん>
もうこの作業大嫌いでした、
一番最初の入り口をひっくり返す所で
もう嫌になるんです、
ちまちました作業が苦手(笑)
このアイディアすごいです、
ストローにするっと入る感触が癖になりそうで・・・(笑)
苦手克服できて嬉しいです!
もうこの作業大嫌いでした、
一番最初の入り口をひっくり返す所で
もう嫌になるんです、
ちまちました作業が苦手(笑)
このアイディアすごいです、
ストローにするっと入る感触が癖になりそうで・・・(笑)
苦手克服できて嬉しいです!

なるほど!
これなら、ストローが通れば、布の摩擦は関係ないですね。
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
って、その前にダイソーだ!
うちの辺りというのは、中途半端なんですよ。
通勤や通学で都心まで出る人が多いので、
地元にはあまりお店がないんです。
徒歩圏内にあったダイソーとツタヤ、
なくなってしまいましたし(つд⊂)エーン
お盆休みの間に、ダイソーまで電車にのって行ってきます
これなら、ストローが通れば、布の摩擦は関係ないですね。
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
って、その前にダイソーだ!
うちの辺りというのは、中途半端なんですよ。
通勤や通学で都心まで出る人が多いので、
地元にはあまりお店がないんです。
徒歩圏内にあったダイソーとツタヤ、
なくなってしまいましたし(つд⊂)エーン
お盆休みの間に、ダイソーまで電車にのって行ってきます
たくねこさん>
そうそう、摩擦がないからするする裏返ります。
こちらは田舎だから百均って
スーパーの中に入ってるんです。
ダイソー、セリア、キャンドゥまで含めれば
10軒以上ひしめいていますね(笑)
そうそう、摩擦がないからするする裏返ります。
こちらは田舎だから百均って
スーパーの中に入ってるんです。
ダイソー、セリア、キャンドゥまで含めれば
10軒以上ひしめいていますね(笑)

ダイソー、セリア、キャンドゥ、どれも電車に乗らないと行けません…orz
ただまぁ、同じ駅にあるので、降りるのは一回で済みますけど。
通勤の定期があるからいいですけど、
100均のために、電車って、なんか(´ヘ`;)ウーム…です
ただまぁ、同じ駅にあるので、降りるのは一回で済みますけど。
通勤の定期があるからいいですけど、
100均のために、電車って、なんか(´ヘ`;)ウーム…です
たくねこさん>
ですよね~(笑)
ですよね~(笑)
by chiffonmini
| 2016-08-05 23:29
| ソーイング
|
Trackback
|
Comments(8)