昨夜の「マツコの知らないユザワヤの世界」
ご覧になりましたか?
ハンドメイダー必見!
手芸の材料から道具まで
品揃えが豊富な「ユザワヤ」さんの紹介でした。
一番面白かったのが
マツコさんの生地の爆買いっぷり(布の一反買い)
どんな生地を買われるのか目を皿のようにして見ていたら・・・
生地の棚にはマリメッコやらエチノやらソレイアード
そして naniIRO が写っていました。
マリメッコのUNIKKO(ウニッコ)は各色お買い上げ、
その後 naniIRO 物色して
Wild ←→ elegant wind animal hair

KOMOREBI /// レインボーウィンドー

SOUND CIRCLE グラツィオーゾ(ゆうがに)

Vitality アメツチカゼ

この4反をお買い上げ・・・多分・・・。
(実は6反お買い上げだったと分かって
10/21日付けで追加記事アップしました)
ああ羨ましい~~~
一度でいいから、naniIRO の1反買いしてみたい・・・(笑)
マツコさん
全部で33反買って合計135万円
あまりの金額に驚いて
「買いません」て言ってらしたけど
いや~~~~実は番組終わってから、
半分くらい買われたんじゃないかしら(笑)
マリメッコの生地はメーター7000円以上するからね
その金額も分かります。
ちなみにnaniIROはメーター1000円~2500円程度ですから
まだなんとか手が届きます(笑)
番組見た感想!
いや、ユザワヤより名古屋の「大塚屋」でしょう、
京都の「ノムラテーラー」でしょう!
そっちの方が何倍も魅力があると思っているのは私だけではないはずです!
あっ、これで
全国のユザラーを敵にまわした~~~~!
(番組見逃した方TBSのオンデマンドで一週間以内なら視聴できます)
昨夜これ見たあと寝落ち(笑)
カーディガン二枚目はまた明日~!

本当に布の爆買い羨ましい!!流石お高い生地を選択される(笑)
naniIROの棚見てどれ買われるのか凝視してたのですが、
再現されるしふぉんさんも凄いです(笑)
そのうちTVで仕立てたお洋服を見たいですね〜。
レジンボタンも興味沸きました!!
全国のnaniIROファンが凝視しますよね、
マツコさんのnaniIRO服、見たい見たい!
ははは、マニアックぶりをさらしちゃった(笑)
レジン、人気ですよね、
手芸材料のバリエーションが増えて
ハンドメイド人気が高まるはずです!
初めまして
いつもは『マツコの、、、』は夫がみているので
少しは記憶にありますが
この時は見ていなかったです
本題とは外れますが
京都のノムラテーラー の名前が出て
嬉しくてついコメントしてしまいました
私も洋裁はたまにしますが
生地はやっぱりノムラテーラーで買います

私は神奈川なのでスワニーですね。あんな爆買は出来ませんが(笑)
しばらくはマツコさんの衣装に注目ですね。
私的にはechinoのatori(多分)を選んでたので、それで衣装を作って欲しいですね。naniIROやechinodで洋服なんて贅沢ですね。(マツコさんなら何メートルかかるんでしょうね)
マリメッコなんて小さなハギレ買うんでも悩んで悩んで買いましたからね。

ユザワヤは、店舗が増えた分、マニアックな部分が減ったように思います。
以前は「魔宮」(でてこれないから)と呼んでいたのですが、
バッグのパーツもキットが多くなって、単品は少なくなったし、
布も流行り物メインになってきて…
首都圏住みですけど、結局通販ばかり利用してます。
その方がいいのあるんですよ。
色違いのファスナーなんて、結局ネットですもの。
さすがに、布の一反買いはしたことがないですが、
綾テープならあります。
こんなに使うのかぁ?と半信半疑でしたが、
気がつけばもうないです(;・∀・)

ワークショップでイヤリングを作って帰ってきました。
そして一言
「ハハ(と私のことを呼んでます)は行くと帰ってこられなくなるから、
行かない方がいいよ。間違いなく、お財布もすっからかんになるし」
だそうです。
いっちゃだめなとこみたいです(;^ω^)

と言うより娘っ子が教えてくれました、ママが好きなお店のことやってるよって。笑
爆買いしたいですよね~。最後の135万円!すごいですよねー。
やっぱり布ってお高いのよね…
私も少し反省しないと…。

先週の予告の時から念の為タイマー録画もしてスタンバイOK状態でした。
私もユザワヤにも行く事はありますが、よく利用させて頂いてるのは、大塚屋ですね。(江坂店)
布だけでいえば、学生の頃によく行ってた大阪の難波にある
とらやさんですね。とにかく安いですよ。
(流行の生地はなかったような気がしますが……)
宝くじに当たらない限りあんなに爆買いできないよ~

あんな買い方してみたい・・・
たくねこ さんが書いているように
なんだか 品揃え 余りよろしくないです
私も 通販 メインですね
西に住んで 布屋さん巡り したい!
ノムラテーラー 行ってみたい~!
お店 大きいのかしら?
紫陽花 きれいになってますね
我が家も 狂い咲? のと
切り忘れたのが きれいな 緑に 戻っていました
不思議~
ようこそいらっしゃいませ~!
ノムラテーラーさん、
一度しか行った事がないのですが
品揃えの豊富さは関西随一ですね、
店頭に帯地の端切れが山積みされていたのが
いかにも京都っぽくて印象深かったです。
京都はなかなか行く機会が無いのですが
ゆっくり手芸店めぐりがしたいです!
ああそうですよね、
スワニーさん素敵な輸入生地満載なので
ネットで目の保養してます(笑)
日傘特集をじっくり読んで通販で持ち手を購入、
大好きなnaniIROで日傘作れたのも
スワニーさんのお陰です。
大胆でカラフルな北欧テキスタイル
お値段がもう少し優しいと嬉しいのだけれど(笑)
名古屋の大塚屋さん、
地下1Fから4Fまで(フロアーも広い)
すべて生地と手芸材料で埋まっているんです。
時間が許せば一日長居したい(笑)
布の一反買いは夢ですね、
いろいろ好きな生地を買いつつ、
一番大好きな生地を一反買って
それを縫って形にする時間も確保するって事ですから(笑)
生成りの綾テープ、昔むかし私も一巻買いました、
エプロンの紐に使っているといつの間にか無くなりましたが
今、一巻で売っている店が見当たりません(近所では)
ホビーショー、
一度行ってみたい、
こんな時、都会在住の方が羨ましくなります!
私も大阪へ出る時は
江坂の大塚屋さんまで足を伸ばします、
(名古屋の大塚屋は江坂の2~3倍の広さがあるんです)
難波の「とらや」さんも、有名ですよね、
資材は日本紐釦さんがお安いです、
お財布が空になりそうだけど
ああ、また行きたい(笑)
圧倒的に生地や資材が多いのは
やっぱり名古屋の大塚屋です、
通路も広くて生地探しに没頭できます、
一日中居たい(笑)
京都らしい品揃え(帯や着物地の端切れ)が垣間見える
ノムラテーラーも魅力があります。
1Fから3Fまでの店舗なのですが
通路が狭いのが難点でしょうか、
生地選びで押し合いへし合いになります(笑)
アジサイ、面白いですよね、
この歳になって初めて
アジサイの奥深さを楽しめるようになりました。

子供の頃、名古屋に住んでいたので、
「ビル丸ごと手芸屋」さんに行った事があります。
パラダイスでしたね~~~~。
ユザワヤも、ちょっと前まで、そんな感じだったんですよ。
ビル丸ごと手芸で、ホビーの種類ごとにビル建ってる、みたいな。
それがここのところ、縮小してしまって…土地代かしら。
ホビーショーはすごいらしいですから、ぜひ上京を!(^^)

後でオンデマンド見にいってきます(笑)。
一反買いは夢のまた夢ですね〜。
しふぉんさんお勧めのノムラテーラーさんや大塚屋さんにも行ってみたい!
お店で気が済むまで布を物色してみたいなぁ〜!
大きな手芸店が近くにはないので憧れますー♪