花粉アレルギーがあるので
一番ひどい時に使うプロテクト用の眼鏡を買ってもらったんですって。
それが白の不織布の巾着に入っているので
「ばぁば、可愛いので袋作って~!」
はい!はい!
それではワークショップ やりましょう!
「ばぁばのワークショップ」 その2 ミシン編
カリキュラム 1 「自分で巾着袋を作ってみよう~!」
やっと姫さまに
ミシンを教える日がやって来ました(笑)
まずは姫さまに
ざっとミシンの使い方をレクチャー。
一人で出来るかな?

では本番!
一番初めに
ロックミシンで端かがりしておこうね。

では、
ここから縫うよ。
まだ小さくて足が足らないので
フットコントローラーの下に資材の入っているプラスティックケースを置いて
調整してます。

おお、上手上手

開き止まりに押さえのステッチかけたら
三つ折した入れ口を縫って出来上がり。
口が狭いので
ちょっと縫いにくいね。

糸はしを切って

アイロンかけたら
最後の紐通し



「何かまだ縫いたい~~~!」って言うんです。
帰る時間が迫ってるので
すぐ出来るアイテムを作りました(笑)
これはまた明日!

にほんブログ村

ウラヤマシイナァ~
自分でものを作れるって
もの凄く 嬉しいと思いますよ
しかもばぁばに 優しく教えてもらえて
(でしょ? ス、スパルタ・・・?)
きっと 物を大切にする子に 育ちますね~
そのうち ばぁばに内緒で何か作ってきてくれるかもね~
サプライズプレゼント!

憧れの最終アイテムです。
たのしく縫えて、次はなんでしょうね~~~~。
どんでんで仕上げるものなんて、楽しそうですね!
私の最初は、ニットの切れ端で、リカちゃん人形のシャツでした。
適当にきって、腕を通す穴をあけて、
針を使ったのは、かぎホックをつけるだけ。
この当時から、針に糸を通すのは苦手です(;^ω^)